TKさん

レッスンもGPもまったく声に問題がなかったのだけど、本番では少し上がってしまいました。
2年ぶり?の復帰戦なので、初めてみたいな感じだったでしょう。
それでも、最後のIf be the food of loveは、立派に歌い終わりました。
歌っている方は辛かった面もあったでしょうが、それが本番というもの。
今回経験したことは先々きっと役立つでしょう。
声のことは今は良いです。むしろ発音で口を開くことを覚えていくと発声にも関係してくると思います。
ピアノがレッスンで積み上げたことが全てきっちり出来てとても良かったです。
声は緊張すると、どこがどうなる?ということを忘れずにいてください。

KHさん

彼女は、GPも本番も変わらず、上がりを見せず、声も良く出て綺麗にまとまりました。
ほとんど心配なく演奏を聴くことが出来たのは立派なものです。
本人なりの課題とか、上を見る気持ちは勿論あるのでしょうが、こちらとしては、練習時の声を本番でも楽しめたので良かったと思います。
1曲目は本当に良い雰囲気だったけど、あれをもっともっと歌詞で歌えれば素晴らしいと思います。
そういう方向性は、彼女にはお似合いだと思いました。
今はイタリア語の古典の歌を続けて練習しながら、もう少し声を作って行きましょう。
アヴェ・マリアは声を抑えながら大きな音楽になって良かったです。

TFさん

低音が時々不安定なところもありましたが、概ね安定して歌えて良かったです。
音程の♭な面が、未だ残りますが、以前より軽減されてきているので、気になりませんでした。
声が抜けたり、低音になるほど出るので、その理由は本人も感覚的にある程度理解できるでしょう。
本番を重ねるごとに少しずつ安定しているので、心配はありません。
日本歌曲はテンポを速めて良かったと思いました。
恐らく反省点は、彼女は分かっていると思います。
声を張りすぎないことや、姿勢も大切ですね。
今後も地道に続けて行きましょう。

SAさん

彼女も上がってしまった口で、本番は惜しかったです。
というのも、GPは素晴らしくて声がびんびんと出て、いつもはご主人に負けている歌が、まったく対等だった。
音量バランスという面でも、ピアノの蓋を全開でまったく問題がなかったくらいでした。
上がっちゃったものは仕方がないのですが、2曲目は比較的落ち着いていたかな。
ご主人のピアノがむしろ影響されていた面もありましたね。
もうそれしか言うことがないくらい、GPまで良かったのです。
特にフランス語の発音が飛躍的に良くなりました。
この方向でもっとフランスものも勉強してください。
ご主人のピアノはリズミカルで良いタッチでブラヴォー!でした。

HTさん

何か終わってからも開演時間の早いことをしきりに気にされてたようですが、私の耳には声はまるで問題なかったと思います。
若々しい良い声ではつらつと歌えていました。
高音も問題なく出せてブラヴォーでした。
この調子でしばらくは声を出す方向で声質や発声の基本を身体で覚えましょう。
それに慣れたら、今度は声を少し抑えることでどういう効果があるか?
そのことで発声そのものの方法論が自身でかなりわかるようになるのではないでしょうか?
そうなれば、しめたものですが。
歌手の表現の基本は声であり歌唱そのものですから、今後も基本的な声、発声を大切にして、声で勝負してください。
ピアノは日本歌曲がとても良かった。1曲目のダイナミックの違い、2曲目のゆったりしたロマンティシズム、良く顕れていました。
アリアは、歌手さんが歌に集中できるバックボーンを上手く整えてくれました。

MEさん

彼女はとても良い声の素質の持ち主ですが、今回のような本番は初めてでしょうか?
だとしたら、立派なものでした。
ただ、ともすると声を抜いてしまう癖があるのが惜しい。
シャンソンをマイクで歌うのであれば、多分効果的に感じられるのですが、やはり声楽のソロとなるとちょっと違ってきます。
ディミニュエンドするのであれば、声は抜いてしまうのではなく、出し方を変えるという感じを掴んでください。
あるいは、声の心を残して息をそれに混ぜていくという感じでしょう。
ブレスが足りないのではなくて、出し切ることが出来ていないという感じです。
もっともっと一点一画を揺るがせにせず、きちっと声を出すこと、楷書のようにです。
雰囲気は二の次にして四角四面に歌ったとしても、自然に雰囲気が出る人、そういうものを持っている人なのです。
今後の声の展開、フランス歌曲などを楽しみにしています。

SMさん

モーツアルトもグノーも気持ちよく歌えていました。低音はまだ課題が残りますね。
何とかイの母音の響き方を開口母音に行かせる工夫をつかんでください。
発音と発声の関係で日本語の母音感覚から抜けてください。
要するにどんな形でもまず響きが出来るように発音する工夫です。
あいまいでも何でも良いですから、常に響きが出来るような口の開け方や、舌の状態、喉などを探してください。
課題はそれだけでしょう。
それが出来ると、必然的に高音にまで良い影響が出てくるでしょう。
ピアノはモーツアルトが惜しかったかな。せっかく良いタッチの音を出せているのだから、なおのこと惜しい。
目立つフレーズの練習をもっともっと粘ってしてください。
前奏は歌手のやる気に関係しますからとても大切なのです。

MTさん

テノールとしては、端正に歌える人だけど、逆に言えばやや薄い声の印象が今までありました。
それが、今回ようやくソロらしい太さを感じる演奏でした。
弱声の時にやや声が抜けてしまう傾向があったのと、ピッチを気にするためか、喉が上がり気味のために響きが時としてスカスカするのが、今まで気になっていたことが大きかったです。
しかし、最後のレッスンと本番前の指摘で、弱声の使い方を逆に抑えたこと、あるいはポジションを低く取る事など覚えてそれが
ソロとしての良い声の表現に繋がったと思います。覚えてこれからも使ってください。
歌曲も良いですが、総合的に良い歌手になるためには、声そのものの技巧が高いアリアなども並行して勉強されてください。
ピアノは滑らかでソフトなタッチが印象的だったことに加えて、レッスンで作った音楽が見事に出来ていたので、歌とのアンサンブルはとても良かった。特に2曲目です。今後も今回やったことを忘れないで活かしてください。

NSさん

今回も声を壊して1週間の休みでの出演となり、彼女には酷だったかな。
ただ、ホールの響きにも救われて特にフォーレはとても雰囲気のある歌になりました。
アリアは、GPを聴いて私も許可したが、しょっぱなから間違って集中力を失ったようです。
あの音が一つ多かったのは、洒落でやっているくらいにしか見えませんでした。
そういうちょっととっぽい、というか軽い乗りがあるところが、私が好きなところなんだけど、
それが逆目に出たかな。厳しいですね、演奏というものは。
あれは全然問題なかったのです。でも、そのせいで集中力を失ったのは惜しかったですね。
演奏はちょっとしたことで、集中を失うけども、自身の鍛錬で直ぐに取り戻す胆力、知力、
すばしこさ、を必要としますね。振り向いてはいけないのです、音楽は。
だから、やはりポーカーフェースも大切ですね、演技ですから。
ともかく喉をもっともっと大切にしてください。発声と同じくらい喉を大切に。
健康な喉あっての、声楽ですから。