夜の部は、全般にレベルの高い演奏になったと思います。
私がフランス歌曲を歌うせいか、皆さんフランス歌曲やアリアを歌い、それがまたとても上手でした。

一方、レパートリーのない日本歌曲を頑張ってくれた人、テノールの発声に拘る人、それぞれに教える難しさを感じつつ、自分にとって、この上ない勉強になりました。

皆さんの演奏を聴きながら、感慨深いものを感じました。
特に長年育てた人の上手になったのは本当に感慨深いものがあります。
何でもそうですが、やはり10年は節目と思います。

皆さんお疲れ様でした、そしておめでとうございました。

初出演でしたが、美しいデュパルクの歌唱を披露してくれたと思います。
声に無理がなく、綺麗にレガートに歌えていました。
レッスンに来て、発声の迷いがなくなったのでしょう。
特に高音が綺麗に出せていたと感じました。

途中、PPもかなり意識された声もあり、音楽の表現に適っていると感じました。
しかしフォルテの部分はそれなりに、良く響く声も出せていましたし、初回としては上出来だと思います。

母音では、特にUの深い母音は上手いと思います。
逆にフレーズの終わり、あるいは単語の語尾のあいまい母音の処理に習熟されると、更に美しいフランス歌曲になると思います。
おめでとうございました。

今回、フォーレの歌曲は、3曲ともフランス歌曲らしい雰囲気が良く醸し出されていましたが、少し上気されたのか、声の響きの弱さを感じました。
「消えない薫り」が音域の低さのせいもあり、声が出切っていないような感じでしょうか。
「カディスの娘たち」は、集中を演技にゆだねた分、集中力の明快な良い演奏になりました。
テンポ感、声、演技力、共に良かったと思います。

今の状態であれば、歌詞の内容表現に集中するよりも、声そのものだけに集中されることで、結果的に音楽が安定してよく分かる、という考え方が良いと思います。
声の技術がもう少し安定したら、再び歌詞の内容に集中することで、バランスのとれた演奏になって行くのではないでしょうか?

おめでとうございました。

声はソプラノの声として良い響きが出せていました。シューマンの歌曲、低音域も多い曲でしたので、これは成功でしょう。
音楽的には、信時潔の「いずくにか」が良かったです。
伴奏の作り込みのおかげで、大きな世界観、のような雰囲気が出せていました。

「茉莉花」は、直前のレッスンで音楽を作りましたが、練りが少し足りませんでした。
ただ、表現の方向性が見えたので、このような珍しい曲は、再度取り上げて頂きたいと感じました。次回は多分もっと彫の深いこの曲の面白さが出せると思います。

日本歌曲の表現としては、また歌詞の明瞭さを出すという面で、もう少し、の感がありました。
レッスン時から度々やっていましたが、発声のことと関係があり、なかなか難しいことではあります。
ただ、日本歌曲を歌うことは、声楽をやる上でとても意義深いことですので、今後は発声と発音の明瞭さという点を課題にして行ければと思いました。

おめでとうございました。

安定した演奏で、安心して聞いていられました。
曲数が増すほどに声も出て来ていました。
ピアノとのバランス、アンサンブルもとても良かったです。
特にフォーレのL’absentは、素晴らしかったです。

Lidyaも声は良かったですが、テンポを遅くしたことが逆目に出て、少し暗い音楽になってしまいました。
その辺り、レッスンの教え方ですが悔まれました。

楽譜を見て歌う場合のステージマナーみたいなところが、もう一工夫必要と感じました。
GPで直しましたが、どうしても下を向き過ぎてしまった点が惜しいです。
もう少し譜面台を高くすれば良かったですね。
おめでとうございました。

全体に歌うことをエンジョイ出来、楽しく歌えたのだろうな、と感じられた演奏でした。
声も、明るい前に出る声になって来ています。
この声の路線で、更にもっと声は出せるようになると思います。

クイルターは、最初のMusicのMuの響きがなぜか?が決まらず、一瞬焦りましたが、その直後に持ち直し、そのままずっと綺麗に歌えていました。
ほぼレッスン通りだったと思います。

シュトラウス「万霊節」も、少し弱めでしたがこの曲の美点は伝えられる演奏になったと思います。
女性的な表現ですね。
最後のデュヴァリー婦人のクプレは、もう少し声量が出ても良いかな、とは思いましたが、勉強したとおりに歌えました。
全体にもう少し声量が出るようになれば良いですね。これからもがんばってください。
おめでとうございました。

素晴らしい演奏でした。
今回の3曲、特にカンツォーネと「泣くなリュー」の2曲はレッスンでは苦労しましたね。

喉の耐性が持たないため、その点に拘って、なるべく喉の負担の少ない発声を目指しました。

結局、発声の細かいことに拘泥しないで、歌うモチヴェーションを大切にしたことが功を奏したという感じでしょうか。発声、特に高音発声を教えていく難しさを痛感しました。

今回の本番ですが、声は良いとして、ステージングを今後はもう少し考えてください。
もう少し身体を起こして歌ってもらえると、見ていても気持ち良かったです。
姿勢はやはり大事なので、まっすぐ前を見て歌うことを、大切にしてください。

おめでとうございました。

今回もっとも心配のなかった人でしたが、逆に、GPでは心配な要素が出ていました。
喉が上がってへろへとしていました。
ところが、本番はそれを跳ね返して、もっとも素晴らしい出来を披露してくれました。
何が本番で彼女を元気にさせたのか?判りませんが、本番と言うのは蓋を開けてみないと判らない良い典型でした。
今回は2曲に絞って良く勉強しました。
声に限定して改造しよう、という目標を持っていたことで、声だけに集中したことが良い結果を生んだのだと思います。
発声のことがだいぶ判って来たみたいです。更に、喉をリラックスさせること、下顎を自由に使えるようになると、変わって来ると思います。
おめでとうございました。

声が良く伸びていましたね。声の響きは、太さ伸び共に抜群に良かったです。
今回の「ギリシャ民謡」は、譜読み、特に変拍子のある曲で、リズムの勘違いがあったりして難しさを感じました。
暗譜も含めて、ぎりぎりだったのかもしれませんが、声の扱いの成長が、それらのことをカバーしてあまりある良さとして感じられました。
声の響きは良く伸び、綺麗なビブラートもかかるようになったことが成長の跡でした。

今後はもう少し発音の明瞭な発声を目指したいところです。
少し奥に引っ込んでしまい勝ちです。
特に中低音では要注意です。
おめでとうございました。

彼としてはほぼ満点で言うことのない出来、と感じました。ブラボー!でした。
声に関しては、低音から高音まで綺麗に滑らかに処理出来ていました。
声量も十分だし高音の響きもしっかりして綺麗でした。
何より心から歌いたいと、彼が思うものを熱心に勉強して歌った、というごく当たり前のことできっちり作り上げた、そのこと自体が非凡なことだ、と思います。
発声ですが、高音域は、彼の音楽的には良いポイントなのだと思います。
強いて言えば5線の中の音域で、もう少し深い発音が出来ると、更に良いと思います。

おめでとうございました。

ゲストで歌ってくれた方です。
高音は自由自在、縦横無尽で、実に良く出ていましたね。
フォーレは軽やかに明るい音楽を奏でてくださいました。
オランピアのシャンソンは、ネジ巻きのパフォーマンスも加わり楽しいステージでした。
おまけに「私のお父様」まで歌ってくれました。
ありがとうございました。