ST

発声練習では、ブレス時にあくびの状態を作ることを教えた。
あくびを作って歌う場合の注意点は、舌に力を入れて、奥にこもった声にしないこと。
喉が適度に下がり軟口蓋が上がるが、声自体は前に出すように。

曲は、Ridente la calmaから。

出だしから、2点Fに跳躍するところで、喉を詰めてしまうようである。
これなども、中音域の発声を前に出し過ぎか、声量を出し過ぎなのではないか?

ただし、弱くすれば良いという意味ではない。
必要充分な声量、響きは確保した発声の上で、なおかつ換声点通過に必要な喉頭の柔軟な対処に即応できるためには、
一所懸命過ぎない発声であることが大事なのである。

自分が出した声量がその本人にとって目いっぱいなのかどうか?ということが実は判断出来ていない場合が多い。
誰しもが、それほど出しているつもりがないのに、実はかなり出している、というケースがとても多いものである。

高音発声とか、換声点の通過などに関しては、いずれもフレーズの途上にあるわけで、換声点に達する前に喉の状態を変化させられるように、柔軟に対処すること。
もちろん、姿勢も大切である。
換声点前は顎を上げないでおいて、上手く換声点を通過できるならば、声の出具合に応じて、あごは上がっても良いと考える。

この姿勢についても、固定的な考えではなく、声の出具合との調整なのであり、柔軟な対処が必要になる。

モーツアルトの歌曲、Dans un bois solitaire et sombreを練習した。
今回は発音を入れず、母音でLalalaで練習。
モーツアルトのメロディとリズムは、シンプルに出来ているので、特にリズムには注意を。
付点8分音符+16分音符の形を、8分音符2つの並びで歌ってしまうことが、ある点に注意。

修飾音符、特に長い2分音符に4分音符の修飾がある時は、4分音符2つに割って歌うこと。

全体に音は良く取れているので、次回は発音を含めたレッスンにしたい。