KBY

発声練習での課題と練習は、換声点で声帯が急速に開いてしまう点でした。

開いてしまうだけではなく、急速に響きが奥に入り込み暗い通らない声になります。

喉仏を意図的に下げようとすることが、現在の発声現象に関連するのでは?ということで、これを逆手に取って
喉仏を意図的に上げるように指示しました。

具体的には、舌を利用して舌を前に出すように、あるいは母音のEの舌の形を意識するように、換声点発声に対処してもらいました。

うまく行くと、息もれがなく明るい響きになるはずです。

あるいは、予想外に直接的な声に感じるかもしれませんが、最初はそれで良いと考えます。
喉周辺の痛み,違和感がなく、喉枯れが起きなければOKです。

曲は、ショーソンのLe collibriから。
テンポが5/4が基本で、譜読みがしにくいとのことですが、小節線を意識しないで、フレーズで覚えていくことを勧めます。
あるいは3拍子+2拍子とか、その逆で2拍子+3拍子というように、5を分割する方法でも良いです。

声は、最高音が5点G♭ですが、換声点の発声は、発声練習でやったように、喉を下げないでむしろ上げるように。
あるいは、物を口から吐き出すような感覚も覚えると良いと思います。
Il meurtのmeurtを長く伸ばす箇所は、メッザ・ヴォーチェで入って、少しクレッシェンドするほうが良いです。

次にLes papillonは、Le collibriと同様に、歌詞の発音を確認してから、朗読調で声を高く張って読みました。
声のトーンをなるべく高く、頭声でも地声のギリギリ頭声に代わる寸前くらいでも、どちらでも良いでしょう。

楽譜のリズムで読んでから、歌うと歌声に良い影響が出ると思います。