IM

体験レッスン
学生さんで合唱団員の方。
声は、典型的な合唱団のソプラノという感じです。
全体に声質が白い声気味です。
声が枯れやすいというのは、その声の状態が表していると思います。

母音のI出の発声とハミングで、かなり改善されました。
1時間のレッスンで、徐々に声に色がついてきました。
声を前に進めるようにフレーズを歌う、ということも有用でしょう。

モーツアルトのハ短調ミサのBenedicutusのソロをやるそうですが、ソロの場合はこの声質が必須ではないでしょうか?
benedictusのCはKの発音がありますので、抜けないように注意してください。

MY

今日はブレスのやり方を教えました。
吸気の時の身体の使い方です。

下腹部を絞めた状態にすると、腰背部から側腹に緊張が生じます。
この状態でお腹で息を吸うことで、横隔膜が良く収縮するブレスが出来ます
そして、このブレスが出来ると、声を出し始める一瞬に、声帯が良く閉じやすくなります。

このやり方で発声することで、喉を不要に痛めることなく、良く響く声が出せます。
声が枯れやすいのは、このブレスが不完全ということが大きいでしょう。

TNA

発声練習の声は力強くなってきました。
喉に対する感性は、ほぼ良い集中が出来るようになったと思います。

実際の曲でもとても良く歌えるようになっていますが、時々声の響きの割れというか、声帯のほつれ的な響きが出る点が気になります。
想像ですが、恐らく呼気を良く使った発声になっているのではないでしょうか。

もともとファルセット傾向の強い歌声だったのを、重心を下げて声帯が少しでも合わさる響きになるように努力してきたのだと思います。
今後は、ブレスの方法を覚えて、ブレスから声の出し始めの方法を確立して行けるように、教えて行きたいと思いました。

MM

発声練習の声は、これまで教えて来たことが確実に実行できるレベルになりました。
後は、実際の曲でどう応用できるか?という点になります。

現在は、ベッリーニの歌曲を練習していますが、彼女の場合(彼女に限らず多くの人が)母音のAの発声に関して、課題があります。
Aを発声する際に、必要以上に舌で舌根を押下げてしまうために、響きが暗くなったり、音程が♭気味になります。

母音のIでも響きを狭くして倍音が出るポイントを探って、その状態から母音のAの発声を導く方法で、母音のAの響きや他の開口母音の
響きを作った発音、発声を実際の歌詞発音で出来るようになる、という目的を持ってください。

声の響きで勘違いしやすいのが、喉で声質を作るのではなく、口の開け方や舌の動きでによる共鳴で作るということです。
逆に見れば、声帯そのものの響きは母音間の違いを創るのではなく、響きのもとだけ、というイメージを持てばわかるはずです。

声の響きを自分で意識して作ってしまうために、舌や下あごで余計な力みを喉頭に与えて、喉そのものの純粋な響きを
壊してしまうからです。

声帯の響きそのものは、密度のある高い倍音が良く含まれた響きであり、その響きを口の形でカバーしたり、あるいは前に出したり、下あごを良く降ろして深い響きにしたりということで、
声質が変化すること、が解ると、かなり変わってくるのかなと思います。