HH

発声練習から気になるのは、ブレスの仕方です。
顔をたびたび上げるようにして、思いきり息を吸う仕草です。

そうしたい気持ちは分かりますが、こういう身体の使い方が実際の発声に大きな影響を与えます。

常に言っているように、最初のうちは息を吸い過ぎないこと。少しで良いのです。
その方が、発声に悪影響を及ぼす力みの影響が少ないからです。

それから、顔を動かさないこと。

などなど、身体を動かさないことは、身体を固くしますので、悪い面もありますが、ストレスを減らすために動かしていることは、
逆に、必要な機能を阻害する要因になることも事実です。

身体を固くするかしないか?という発想の前に、身体を動かさないことによって、使われない働きが開発できるという面に目を向けてみてください。

声楽発声における姿勢の研究はとても重要です。
研究しながら、固くなったら一旦リセットして自由にやり、また姿勢を決めてやり、という繰り返す訓練の中から最適なフォームが決まっていきます。

気長に、しかし確実に一番良い姿勢でのフォームを見つけることは忘れないでください。
その基本が、なるべく動かない、ということです。
コンコーネとイタリア歌曲を練習しました。

下顎の使い方の適度な抑制と、上あごから鼻腔を良く開いて発声する点、指導しました。
特に音程跳躍の際に、下顎を下ろし過ぎることで、声が当たらなくなります。
跳躍の際に下顎を下ろすことを我慢すると、上手く当たることが経験できますので、これもカット&トライで練習を積み重ねてください。

現在練習している発声は、厚みと深みのある声をあえて志向せずに、鼻腔が使えた上あごによる母音発声の響きを追求しています。
これが出来れば、声に厚みをつけることや、共鳴で深い声を出すことは、まったく自由自在に出来ます。

深みと暗さのある声を、最初から作ってしまうために、中低音は良くても高音への換声がスムーズに出来ない声になってしまうのです。
最初はバランスよく音域を伸ばせる声を作ってから、声を重くしていくという順番が大事だということ、くれぐれもご理解ください。