TM

プッチーニのSogne d’orという珍しい歌曲を練習しました。
以前から気にはなっていましたが、高音への換声点を練習したせいで、中低音の発声がおざなりになっていました。
この曲は、換声点や高音ではなく、中低音の声質が焦点になります。

中低音の発声は、喉の良い脱力と鼻腔発声が程よくバランスされることが肝要です。

鼻腔発声はハミングの練習から導入します。
高いピッチを意識して顔面に当てるようにします。
そこから母音に変えますが、今度は響きの場所を軟口蓋辺りに調音点を意識します。そのことで、自然に喉が脱力して開いた声になるからです。
そのまま顔面で母音を歌うと浅い平たい声になってしまいます。

一方、彼の場合は母音のAの発声で舌が強く力みます。
これを取るために、母音の練習ではIやEを使い、そこから母音のAへ移行する方法が良い結果を招きます。

総合的には、発声時の喉の脱力と、そのための声量の抑制が必要になりますが、勘違いしてはいけないのは、喉を緩めて息漏れのような発声をしてしまうことです。
これは×です。

恐らく、舌の脱力が一番大きいと思われます。

舌の脱力と思われますが、また気道の低い部分での共鳴が起きているので、その共鳴に耳が頼っている面も、力みに繋がっているかなと思われます。
あるいは、喉を下げて発声するイメージでしょう。

喉下げの癖を解消するためには、姿勢、吸気、声の出し始め、の3点を修正することです。

姿勢は顔が前に出ない、顎を引いて顔が胴体の真上にきちっと乗っているイメージ。
うなじから後頭部がまっすぐに立っている感覚を持ってください。

そして吸気はもちろん腹式呼吸ですが、半開き位の口呼吸を意識したほうが良いでしょう。

そしてこえの出し初めを、軟口蓋辺りに意識すること。
あるいは歌詞による歌の場合は、特に母音のAとOでは、軟口蓋から上に開くイメージで発音することです。
下顎を下ろす発音を抑制することです。

ただ、練習過程では、平たく浅い響きになりますが、軟口蓋発声が見に着けば、後は下顎を良く下ろして喉を開けてやれば自然に喉の開いた良い声になります。

MR

発声練習では、徹底して頭声だけの発声練習をしました。
先日の発表会で、声の割れが発生した点を考慮しました。

これまで、頭声と胸声という要素をいずれも必要としてミックスする方向を練習し、
特には中低音の声の響きは良くなったのですが、換声点近辺の課題として重い声になった点が発声した間接的な原因、と推測しました。

すこし後退してしまいましたが、これで彼女は完全にレッジェロの方向性を決定できたのが副産物的に良かったと思います。

練習としては、換声点より上の声域で、声量を抑制して喉を脱力したファルセットの発声に慣れてもらいます。
喉に力を入れないように注意してもらいます。
そのためには、お腹を使って呼気に頼ることも方法です。

この発声では、ピッチの良さを徹底的に規準としてください。
少しでも♭気味になるのはファルセットになっていない証拠だからです。

ある程度慣れたら、息を良く流すようにしてフレーズを歌えるようにします。
息を流そうとすることで、喉が自然に下がるフォームになるでしょう。

高音区でこの声が出来たら、そこから響きを変えずに低音まで降りて行く練習をします、
慣れるまでは、低音の発声に切り替えないでください。

現状では、この方法でも4点Cまで保てますので、問題ないと思います。

中低音の響きは、これまで逆のやり方で慣れていますので、頭声からの持って行き方でも、曲を歌って行く中で自然に応用出来るようになると思っています。

今回は、発表会で歌ったAh non credea mirartiのResitを練習しました。
この練習においても、頭声で歌う事を徹底してもらいました。