EK

グノーの「ミレイユ」から「軽やかなツバメ」を練習しました。
このところ同じ曲でレッスンをしていますが、やはり高音の5点b~3点Cの音域で力み過ぎです。
喉を絞めてしまっています。

それでも音程が出て、メロディアスな要素はあるため、歌えていると思うのでしょう。
しかし最高音は耳に聴きづらい音になっています。
いかに喉を絞めないで対処するか?

ブレスを入れていきなり出す方法を避けるためにブレスをしないでフレーズでつなぐこと。
無意識の音程感で歌う感覚を、意識してみること。
これは、中低音ではなく高音換声点以上の5点Aから上の領域のことです。
音程感を少しだけ♭気味に意識することで、喉の微細な脱力が働いて、良いフォームの声になります。
ちょっとした裏技ですが、彼女には非常に効果的、と思いました。

HA

低音発声における響きを高くすることが、彼女の発声の課題です。
このところは継続的にこの課題をレッスンしてきました。
徐々にですが改善されて来て、低音発声はスリムに明るくピッチの良い響きになって来ました。

ただ、母音Iであれば、自然に良いフォームになりますが、最初から母音のAで始めると改善されていませんので、厳密はまだ意識されていないと思います。

低い声をいかにも良い声に出そうとすること自体が、この中低音で低くこもった声を出す一因です。
そして、これが高音域のファルセットの強い声を出す原因でもあります。

高音のファルセット傾向と中低音の声帯の合わない低くこもる歌声は、どちらがというよりもお互いに補完するような関係なのだと思います。
高音が変われば必然的に低音も変わりますし、その逆も然りです。

発声練習での課題としても、半母音を利用したJajajajaの練習で、下顎を動かさない発声がなかなか出来ないので、舌に力を入れるせいで、
これも中低音と高音発声に関係することでしょう。

MM

Quella fiamma che m’accende
口の開け方に注意することが多かったと思います。
下顎をバクバクと動かして發音しない事、声の出し初めで開けた口の開度を保つように、舌をよく使って発音すること。
また、口の開け方に関しても、彼女の場合縦開きと横開きの中間みたいな感じになるが、声に関しては彼女の場合は喉に負担のある声の出方になるでしょう。
もっと縦に開ける事で、良い意味で声帯が適度に開いた良い響きになると思います。
また、唇の使い方も不十分です。
これらの要素が総合して、イタリア語らしさやイタリア語に限らず欧州言語と歌声発声の整ったノーブルな歌声になります。

Intorno all’idol mio
この曲は抑制されたメッザヴォ―チェが大切です。
そのためにも、口先をあまり開けない発声で頭声の混ざったレガートな歌声が必要になります。
呼気のコントロールが大切ですので、

Cavalleria lusticana Voi lo sapete o mama
これも弱声によるレガート唱法が大切になるでしょう。
切々と歌われる前半、テンポ感を増す中間部、そして最後の高音へ、とダイナミックな流れを出すためにもです。
特に高音発声は、口を横開きにしないように、Oの口で縦によく開く発声を忘れないでください。
その点でだいぶ良くなりましたが、あと一歩!です。