GH

声の基本フォーム、喉の位置、というようなことがレッスンの課題になりました。

最近のGHさんは、無理のない発声に意を注がれているのは良いことですが、ややもすると、喉の高い不安定さを感じるときがありました。
特に弱声の際になりがちなのです。

音程を高く維持したり、あるいは響きを高く意識したりすることの意味はありますが、そのために喉が高いフォームになるために、
声質自体が細く頼りない印象になります。
また音程感としては、やや上ずり気味になり、基音が明快にならない点もあります。

まず、単純に口を縦に開けて歌う、ということをやってみます。
下顎を使わないで歌う癖がついていたため、声帯を太く使う発声が忌避されていたと思います。

口を開けないで、顎を引いているように見えますが、顎だけ引いても、ブレスと共に喉を支えることが出来ていないと、
喉は上がります。

顎を引く前に、首の後ろを縦にしっかり伸ばした姿勢であることと、腹筋で支えた状態で発声が出来ているか?を確認してください。
特に声の出し初めで、出す瞬間に余計な息もれが起きていないか?は大事です。
腹筋の支えが重要になります。

一方、バリトンらしい声というのはあります。
楽器で言えば、チェロやバスクラ、バスーンなどの音色を想起してください。
音程の幅を考えると、下側に厚みがある響きでしょう。

どうしたら、下側に厚みのある響きを出せるか?という発想で声を出すならば、必然的に喉をもっと意識すべきでしょう。
いわゆる胸声を気にしないで使ってください。

それから、前述の下顎を下ろして、喉側の共鳴をもう少し活かすべきでしょう。
ただし、上顎から上の響きは大事です。

トスティのTristezzaは、本来テノーラルなメロディなので、細い声のラインは気にならないのですが、
シューベルトのSeligkeitは、ドイツ的な民謡風の歌曲なので、より男性的な声の資質が求められると思います。
シューベルトはテノーラルな声でも良いのですが、より明るく張りのある声が求められます。

下顎の動きを抑制した発音で、声を前にあるいは高く集めて前に進んで行くような明快にフレージングで歌えば、テノーラルな歌声になるし、
下顎を下ろした発音で、声を軟口蓋に響かせるようにすれば、バリトンらしくなるでしょう。
どちらでも、自分の感性に合った声を選べばよいと思います。