MO

発声練習では、下腹部に意識を集中して深い声を出す練習をした。
スケールを歌い出すと、響きが高すぎることと、最高音で喉を上げる傾向が見られたため

声の出し初めで、下あごを良く降ろすことで喉を下げるきっかけにする発声を練習した。
口を開けない発声もあるのだが、今回は声の出し初めで喉の下がった声を出すためのきっかけと考えてほしい。

高音発声は、いつものことであるが、早めに準備して対処する。
対処が少しでも遅いと、喉は上がってしまうためである。

今日の新しいことは、顔の角度。
少し目線を少し高くして、そのままの角度に顔を上げること。
そのことで喉奥かだ直に声を口の前に吐き出す意識で、喉を上げない発声につなげられるだろう。

ただし腹筋の保持が弱いと上がってしまうので、入れた息が上がり過ぎないように注意すること。

コンコーネ43番。
ロングトーンから換声点の4点E♭に跳躍するのだが、長く引っ張る間に喉の準備が行われること。
高音から低音に下降する場合、下がった喉を変えないように注意。
低音に降りる場合、逆説的だが喉を下げたまま響きを高く意識すること。

イタリア古典歌曲集から
Per la gloria d’adorarvi
主に高音発声の対処を中心とした。
特に節の最後に出てくる4点Fの発声に苦労した。
フォルテで出すのは出来るが、これを抑制した声にするのは難しい。
喉を変えないで息量だけを減じるとできると思うが、そのための腹筋の抑制が必用。

Caro laccio
これは弱声の扱いに集中して良く歌えていたと思う。

モーツアルト Non piu andrai
高音が上手く当たってくるようになった。
レガートで歌う箇所のレガートの意味は、言葉を付けないで母音だけで滑らかに歌えるかどうか?
その上で、歌詞発音に注意して、メロディラインを切らないように歌うこと。
強弱の変化を出すのは上手になった。