レッスンノート

よしおかさん。久しぶりだったけど、元気な声を聞かせてくれた。低い方から発声を始めたけど、やや乱暴な感があったので、ソフトに、そしてフレーズの終わりを優しく伸ばしてもらうだけで、良くなった。中低音の声は彼女の場合地声の成分が強いから、直線的な声の出し方にならないよう、軟口蓋を良く上げて、柔らかく発声したほうがきれいだと思う。まずこれに慣れてから声量を上げて行くことを考えてほしい。高音はやや時間がかかったが、喉の開き方、軟口蓋の上げ方を思い出して良くなっていた。下の響きと上の響きのバランスを取るために、下への重心の付け方と軟口蓋の上げ方とでバランスすること。下に比重が強いと声はは強くなるが音程が下がる。上の頭声が強いと、喉が上がり喉っぽくなるか、薄い白い声になってしまう。本人がその違いを分かって来ているから、練習を続ければもっともっと良くなっていくだろう。
曲はイタリア古典歌曲集から"La danza fanciulla"やや高目の音域が連続して、テンポの速い曲。声の喉が上がってしまい勝ちだと思ったが、意外に最初からうまく行っていた。Dの発音は響きが落ち易いのだがあまり、逆に強い声を出し易い。今日は、その辺りはやらなかった。基本的な発声のポジションは良いと思う。今は試験勉強が大変だけど、合格したらまた練習してバンバン歌ってほしいものだ。

みくりやさん。発声は少々難儀した。どうも彼女自身が迷っているというか、何か彼女にしか分からない集中の分散要素があるようだ。彼女曰く「良く分からない、、、」とのことだが、もう後がない。どこかで接点を見出さないと大変だ!と思った。実際に曲に入っても、特にFaureの " Pie jesu "では、中間部の出だしのところがあぶない態だった。息が続かない、イの母音がはまらない、という二重苦に陥ってしまうのだ。
高音の部分練習をした。舌先を上に上げて、その上げた舌の後ろに響かせるように出すこと。口先は彼女の場合指2本分くらいだろうか。開けた状態で歌ってみた。良く響くようになった。
今日思ったのは、前回もそうだけど「集中力」ということ。歌うための基準をどう持つか?特にこの曲はとてもシリアスだけど、ただそれだけではない。それは、宗教曲だから。日本人の宗教を持ってない人が歌えるか?と問われれば歌える。。とぼくは言いたい。それは、何人も普遍的な宗教的感情を持っているからだ。心の引き出しの中から、宗教ファイルを取り出せば良い。それは、例えば真剣になったときのこと、大声で泣きたくなったときのこと、、、要するに心の中に心が集中したときのこと。誰しも「祈るような気持ち、、」というのがあると思う。これは、宗教曲に限らず、シリアスな内容の曲には必要なこと。何よりも心の引き出しを持つことと、それを確認する作業が歌を歌うものは大切にしてほしい。案に違わず、彼女の歌はとても良くなった。リディアも夢の後にもとてもシリアスに真剣さ、純粋さが表現できるようになった。今日のレッスンはとても良いレッスンになったと思った。




戻る