レッスンノート

にったさん。発表会まであますところ2週間。この時点では、本番の 集中力を想定した練習方法に徹したい。 ということは、声のことはすっ飛ばして言葉を歌い語ることで集中力を 研ぎ澄ませる方が得策だと思う。 彼女が歌う、2曲はましてシャンソンだ。 芝居的な要素が要求されてくる。 マイナーな曲調は、よりそれらしく。思い切り悲しくあるいは切なく 歌う。楽しいところはもっと楽しく。要するにいずれもブレスがきちんと しっかり意識できないいけない。浅いブレスは禁物。 得策という言い方は、声楽教師らしくないけど、実際、声のことだけ に、「妙に」集中した歌い方は、実は音楽的ではないことが多い。 これは、自分のことや、聞いたことのある経験からもそう。 実際、声は良く出ていてきれいな声をしているけども、ステージとして 見ると、失敗であることが多いものだ。 声(響き)のことに集中しだすと、悪い意味で消極的になることもある。 本番は消極的になることは、絶対に避けてほしい。 これは、次のよしおかさんも言えること。 彼女の好きなIntorno allVidol mioはなかなか良いのだけど Star vicino がいけない! 確かに響きを大事に歌うことを教えたけども、いつまでも それに拘泥していると、今度は息の力強さが欠けて来て、エネルギーの ない歌になってしまう。 確かにイの母音やエの母音は喉っぽくなってほしくないが、それよりも ブレスをしっかり意識してほしい。ということは、フレーズで息を 吐き切るように歌うことが大事だ。ということは、高音でしっかり 出さないといけない。 やはり、ブレスが足りない。ブレスの力がなさ過ぎる。 ブレスが苦しければ、しっかり出来るだけの間合いを取ってほしい。 そのためには、フレーズを伸ばし過ぎないこと。 今の状態で本番を迎えると、前回と同じ結果になってしまいそうだ。 もっともっと前向きに、しっかりと声を出していくことに集中した 方が良いと思う。ブレスが足りるか足りないか?は気にしないこと。 足りなかったら、その時に吸っても良いから、強ばって固くなって 何もしないうちに歌が終わってしまうような結果にならないでほしい。 みこしばさん。 今日は、発声にほとんどを費やした。 とにかく、喉の開き、喉の位置、声の当て方。どれをとっても 不完全である。一番いけないのが、ブレスをして声を出す、という 一連の行為がまったく間合いがなく、いきなり、ドカンと声が出てしまう。 ブレス自体が、お腹に入ってないのに声を出してしまうから、当然 響きも浅く、喉も開いていない状態で声を出してしまう。 元来が低音が出ない性質で、声帯の状態もリラックスしていない 性質なのだと思う。 喉を開いて、低音をゆったりと、大きな声ではなく、ともかく 喉を開いて、深いところからゆったり出す練習だけに集中した。 低音は徐々にだが、出るようにはなってきている。 喉は下がっているのだが、多分ブレスが浅いのだろう。 ブレスはお腹から側腹、腰にかけて全面的に意識して、しなやかに 深く使ってほしい。そして、ゆったりとしたこの腹式呼吸をやるうちに 胃の中にまで息が入ったような感じになったら、胃の中から 上に向かって声を出すように、声を出してみる。 それくらい、深い位置から声を出すことを心がけること。 へんみさんは、レッスンに間があるけども徐々に声の出し方が 分かって来たようだ。最初おずおずとするけども、喉を開いて 軟口蓋を上げて、ということはブレスでのあくびの状態で 声を出すこつは、かなり身に付いて来ていると思う。 気を付けてほしいのは、声を出す際にまだまだ首が前に出てしまうこと。 あるいは、姿勢がまだ首が前に出ている状態が多い。 あごを引いて、まっすぐ胴体の上に顔が乗っている状態、姿勢を 身につけてほしい。 発声では、高音も練習した。本人はまだわかっていないけども、 5線の上からの高音は、声を前に当てずに後ろに持っていくように するために、口をあまり開かない方が安定するだろう。 曲はアマリッリを譜読み。 リズムがまだ定着していないようだ。 言葉でリズム読みをして、きちんとしたビートが感じられるようになって ほしい。




戻る