レッスンノート

さたけさん。 発声は、少し頭声の練習をした。彼女、胸声はとても良く出来るよう しっかりした、中低音が出せるようになったのだが、今度はやや 声が重くなり、響きが微妙に低い感じがある。 元来、こもりがちだったが、声帯を胸声で合わせる練習が良く出来 声が出るようになった、、という段階だろう。 もちろん、上のチェンジの声はテクニックとして出来るのだが、 中音部の声でも、この上のチェンジにつながる、声の出し方が 必要である。これが出来ないと、軽くて明るい声にならない。 この頭声と、胸声のバランスを取りながら、さらに深みのある また、明るさのある、声を手に入れることが出来る。 下あごを使わずに、上顎、口蓋弓、軟口蓋を意識して、そこで 軽く響かせること。 お腹を強く使い過ぎると、喉に力が入ったり、喉が下がり過ぎて 胸声のバランスが強くなってしまう。 息を軽く、頭部に響かせることがこつ。 低音から高音に上がる際にも、低音部で力みが入ると、高音で 喉の緊張が取れなくなり、喉が上がってしまいがちだ。 しばらく休みになるけど、自転車と同じでここまででのことは 忘れないと思う。再開できた暁には、さらに美しい響きを求めて 精進してほしいと思う。 いそがいさん。 彼女も、喉に力が入り声帯を厚ぼったく使ってしまう傾向にある。 ただし、これはこれで必要なこと。良い声の元ではある。 ここから、頭声の出し方をもっと確立すれば、バランスの取れた 良い響きになっていく。 声のチェンジとその頭声の使い方をうまく切り替えることが出来ると 良い。最終的には切り替えるということではないが、元声が 比較的重目の人は、切り替え、という発想を持つと、分かり易いと 思う。 1点h(ト音記号真ん中のシ)あたりから、第一段階の切り替え。 そして、2点E(ト音記号上のミ)あたりから、第二段階の切り替え、 と覚えておくと良い。 高い声をいきなり当てるのは、意外と優しいもの。 逆に低音から上向形でのフレーズの際、上のチェンジの響きを 下の声域で、押してしまうことで、響きが落ちたり、音程が 下がってしまう。 この辺りには、充分すぎるくらいに神経を配ってほしい。 初恋は、大分うまくなった。後半のボカリーズ辺りのブレスの間合いを 充分とって。出だしのフレーズは、伴奏に比べて、やや早めに快活に 出てほしい。逆に再現部のモティーフは、ゆったりと、終曲感を 出してほしい。ボカリーズは、痩せた声にならず、朗々と出して良い。 ただし、太くならず。 カラタチの方も、間合いを取るべき所をしっかりと。 声は出来て来ているから、ブレスをしっかり取るところ、取ってはいけない 所を、きちっと完璧に処理してほしい。




戻る