レッスンノート

つげさんが来た。 発声を始めたが、最初の頃に比べるとずいぶんと声が響くようにはなっている。 だが、まだまだだ。 特に2点C以上になってくると、ポジションが高く、響きが浅くなる傾向が ある。そのために、再び息を吐く練習をした。 おずおずと吐かずに、しっかりと、ポン。。吐くこと。 声の出だしも同じで、絶対におずおずと出してはいけない。 出す瞬間は、スポン!と出すこと。笑 彼女の場合は、ともかく息をしっかり吐くことと、これからは 声帯がもう少し合うような使い方を覚えて行くことだと思う。 今日、ハミングをやってみたが、この場合もしっかり出てこない。 次回はハミングの練習をやってみよう。 曲はCaro mio ben.. 歌になると、言葉の発音のせいで発声練習時の母音の響きは失われ、 再び浅いか弱い響きになってしまう。それで、母音練習をし 声の出方を確認しながら、言葉をつけていった。 特にイの母音がなぜか口を開いて、鼻声みたいになる。 普通に口を閉じても、喉が開いていれば大丈夫だし、今は開くことで 喉が上がるようになってしまうので、口を閉じて、下唇に向けて 響かすようにした方が、響きが落ち着いて良い。 後は、姿勢。顔が全体に前に出ている姿勢になっている。 癖のようになっているので、直すのは大変だが息をしっかり 吐くことと合わせて姿勢が声のエネルギーに多いに関係があることは 確かなので、歌う際には気をつけてほしい。 よしおかあゆみさん。 司法試験に挑戦する彼女!毎日机にかじりついての勉強だから 歌う肉体にとっては、ストレスのたまる肉体酷使!といえよう。 久しぶりだが、確かに声がなまっている感じ。 中音部は無理なく良い声が出ているが、高音は喉が上がってしまい ちょっと勘が狂っている感じがした。 歌声も、肉体だから使わないと退化していくぞ。 高音、特に2点Eから上の声で、指をくわえて練習すると、とても 安定して息も素早く上に上がる感じになる。 声を出す際に、指をくわえることで喉が上がらずに安定したフォームを 持てるのだろう。 歌は、Sebben crudeleを練習した。 どうも、見ていると声を出す際に顔が前に出てしまい、それもあって 喉が上がってしまい、響きに安定を欠くのだろうと思う。 これは、以前から注意していること。それから、喉の開きや軟口蓋 に声をアタックすることも忘れずに、、。 レッスンが終わる頃に元に戻っていた。 普段も少しで良いから練習してほしい。少しずつ、気長にやることが 上達の近道だ。最後にやった、Danza fanciullaでは、とてもノーブルな 良い響きが時折聞かれた。 身体もあるし、訓練すればとても良い声を手に入れることが出来る 可能性があるのだから。。 おおやまさん。 家を見失って、遅刻してしまった。商店街に探しに行ったら ばったり!と出会ったので、良かったね。 息をしっかり吐く練習から、一定のリズムで吐く練習。 息を軟口蓋にあてて、吐く練習をした。 歯にあてると安定するのだが、軟口蓋にハ〜っとあてると、 安定しない。これはなぜか?歯に当てることで、息がすぐに大量に 出ないからだ。逆に普通に吐くと、最初に一気に出てしまう。 軟口蓋に当てても、もっと当たりがはっきり実感できれば、自然に 息がコントロールできると思う。 要するに声を出す際も、この息のコントロール感がついてくると 俄然、声が出し易くなるのだ。 歯が息をせき止めているものだとすれば、歌の場合は 声帯がせき止めている。この場合、せき止めかたが問題になる。 声帯を合わせすぎると、喉声になり、声が潰れてしまうし、 開き過ぎると、息漏れの多いぼ〜っとした声になってしまう。 これを調整するのが、声をどこに当てるか?というイメージだ。 今は、この段階は教えずに、とにかくお腹を使ってしっかりと 息を吐くように、声を出すことだけに集中してほしい。 発声練習では、低い声から意外と良く声が出て来ている。 歌でも、この感覚を持ってしっかりと吐き出すように声を 出すことに集中すること。咽だけで音程を探ってしまうと 声のエネルギーがなくなってしまうから。 曲はCaro mio ben.. 高校の教科書で歌ったことがあるとのこと。 母音だけで譜読みをしてから、言葉をつけた。 最初のCaは、口を開いた状態でCa=Kaの子音を発するコツが大切。 今のおおやまさんは、口をある程度開いた方が、咽が開くし 咽が下がるので、良いだろう。指をくわえて歌う練習も効果的だ。 家で少しずつ練習して見てほしい。




戻る