レッスンノート

なかがわさん。 久しぶりだけど、変らず元気な声を聞かせてくれた。 地声とチェンジの差のはっきりした声だけど、地声でも 息をあてて柔らかく出しながら、徐々に上がってチェンジしていく 発声練習をした。 実際に歌ってみると、どうも息が弱いので息の練習を改めて やった。息だけを吐くのではなく言葉を発音しながら息をしっかり 吐いて行くこと。ささやき声の感じで息は軟口蓋に当たって 息が流れて行くのが実感できると思う。 要するに声になっても、息が軟口蓋に当たっている、息が流れている ことを実感してほしい。 息を出すきっかけは子音であっても良いと思う。 声だけに集中すると、声帯が鳴る音だけに注意が行って、息が 流れなくなってしまうし、音程も喉で取ってしまいがちだ。 これらの練習をすると、まだ荒いけど音楽が流れるし、言葉も 音楽も大きくなっていく。 フレーズの終わりで息が苦しいと、逆に低音が響くのはなぜだろう? チェンジの声で低音を出す際のコツとして、この場合は、息が流れるというよりも 息が止まっている状態をイメージすると、良いかもしれない。 きのしたさん。 発声練習は、以前に比べて大分声が滑らかになった。 また、こもり勝ち、やや音程が低めだった響きが、大分明るく息が流れるようになった。 下降形はほとんど問題ない。上向形になると、まだ音を一つ一つ あてていく癖がある。上向形こそ、息を流して、上に向けて広がるように クレッシェンドするような感じで、息を強く流せるように。 この際、5線の真ん中、シ辺りからチェンジするので、下の響きを そのまま押すと、太く当たって音程が悪くなる。軟口蓋を上げて そのために、頬を上げるように、あるいは口をやや横に開くような 感じで響きが落ちないように気をつけてほしい。 メサイアも練習した。 彼女、言葉、特に子音が抜け落ちる癖がある。どうしてかわからないが、 多分、母音をつなげるように意識すると、子音を落してしまうのだろう。 確かに、子音をはっきりやり過ぎると響きが途切れてしまうが、ちょっとやり過ぎだと思う。 指をくわえて、練習すれば、発音をはっきりしても、咽や軟口蓋が 開いた状態を作れることは分かると思うので、良く練習してほしい。 あと、ボカリーズ部分は、なるべく息をつなげて、カンニングブレスは音を 抜かしてブレスするように。口を開き過ぎないで、響きを目に、あるいは 前に当てて、効率よく響かせるように。 あめくさん。 発声は、あまり問題は感じなかった。きれいに、ていねいに出来て来ていると思う。 下降形の場合は、特に高音も当たりがきれいで、大分高音まで楽に出るように なってきたと思う。上向形になると、高音で不安定になる。 上に向けてクレッシェンドするように、上がる前の音で息を加速する 感じ、特に、最高音の前の響きで加速を強めて勢いで上に昇る感じが 出来ると良い。 それにしても、やはり、高音になるとあごが上がり、やや頼りない 声になる。あごを上げないように、そして、首の後ろが真っ直ぐに 立っているような、姿勢を大事に。腰も後ろに張るような感じ。 曲は、ヴィヴァルディの小曲と、アリアをやった。 良く勉強してあった。中音部のクレッシェンドがもう少し利くと 良いのだが、、、。特にエの母音がやや狭い感じがする。 高音のイの母音が少し危ない。喉が上がらないように。姿勢、口の形 など、気を付けて。 みこしばさん。 前回気づいた点を利用して、低音よりも中音部での、咽、軟口蓋の開きを 大事にして発声を見た。 喉が上がり勝ちなのと、軟口蓋が上がらないので、まずはハミングから 軟口蓋を上げる練習をした。 ハミングの時点で、まず軟口蓋で響かせることを覚えてほしい。 鼻先に息を送って響かすのではないこと。 そして、出来るようになったら、軟口蓋を開いて母音にする。 ハミングといえども、出す間際に喉があがってしまっていては、 何の意味もない。結局、この形は、あくびの状態が声を出す準備段階すなわちブレス の時に出来ていないと意味がないということ。 これらの練習で、少しずつではあるが、響きのある声になりつつある。 声を出す前段階で、これらのフォームを作るために、口をアングリと 開ける形になっているが、くれぐれも、咽の開き、軟口蓋の上がりを 促すために、分かり易くするためにやっていることを、忘れないでほしい。 最終的には、口をあまり開けなくても出来るようになった方が良い。




戻る