レッスンノート

さくらいさん。 久しぶりに来たが、声はほぼ最初の状態だった。よい声の持ち主だけど やはり、喉で押した声だと思う。特に低い方から上がると、地声のまま 上がっていく。かといって、高い声のチェンジを知らないので、高い 声もちょっと無理がある。まずは、声をひっくり返した状態を 憶えてもらい、そこから少しずつ喉を開いたり、軟口蓋を上げたりという 練習をして、大分よい声になった。ちょっと訓練するとかなり使える 声になる可能性がある。ただ、首が長く、体が細く、体や首を しっかり支える身体を作るのには少し時間がかかるだろう。 日本歌曲を色々と歌ってみた。前回やった、荒城の月は、上向音形 で喉が少し詰まっていたが、上に向かうにつれて喉を開き吐くように声を出し クレッシェンドするようにしてみたら、随分と声が出るようになった。 中田喜直先生の「夏の思い出」も楽しく歌っていた。山田耕筰などにも 今後は挑戦してみて欲しい。よい声をセンスを持っているから。 にったさん。 発声練習は、適度にやった。大体声の出し方は分かっているし、少しずつ 少しずつ覚えて行けば良いと思っている。彼女は、いや、も、訓練すれば とてつもなく良い素材になると思うけど、こればかりは、本人の 自覚を待つしかない。どういう声か、どういう歌か?自身のテーマを 持てるようになれば、自然と上達すると思う。 今の段階で言えば、声の変わり目で音程が不確かになるの、気を付けて ほしい。 曲は、モーツアルトのアリアをやった。コジファントゥッテ。 オペラのアリア、特にモーツアルトのブッファ(喜劇)系は 演技力、表現力を要求される。かつ、音楽の美しさと共に。。 一番の近道は、オペラを見る事。後は言葉の意味を徹底的に 吟味して、イタリア語を勉強して、抑揚と音楽との関係を捉えて欲しい。 あんどうさん。 発声練習は、大分良くなった。以前から良くなったのは、声のポジションが 浮つかず、しっかりしてきたこと。 後、低音は頭声を気にせずに、きちんと落して鳴らした方が良い。 ただ、軟口蓋を上げて、声を押さない様にすること。 リラックスして声を楽に鳴らしてやる感覚を持つと、きれいな 低音が出る。元々が無理な声を出す人ではないので、大丈夫だ。 イタリア古典歌曲のSebben crudeleをやったが、歌になると どうも声のポジションが浮ついてしまう。 この曲であれば、どの音域もしっかりと低くポジショニングして 出しても、あんどうさんであれば、大丈夫だと思う。誰でもという 訳ではない。上向形であれば、そのまま広げるように、しっかりと 出して欲しい。 よしおかさん。前回やったように、壁に背中と首の後ろを付ける姿勢を意識してもらう事 特に首の張り。そして、あごを落さずに。 彼女の場合このやりかたで、練習する事と、声のアタックを軟口蓋 に当てて出すことだけ。これでやると、音程が良くはまる。 ただ、声の響きとしてはやや痩せた細い声である。 喉を下げないためだ。上記の出し方がきちっと、無意識で出来る条件 を備えてから、下顎をうまく使って、喉を広げるようにして声質を ふくよかにしていけば良いと思う。 彼女もSebben crudeleをさらってきた。 歌う前に、言葉を息をささやき声で吐きながら発音する練習は 効果的である。リズムは譜面通りにするのが良い。 言葉と息を吐く事がシンクロして声を出して歌う際にも、息を出す事が 意識されるし、言葉の抑揚が自然についてくる。 声を出さなくても、この練習をするだけで、とても良くなるからやっておいてほしい。




戻る