レッスンノート

たきもとさん。 スケジュール管理がまずくって、体験レッスンをすっぽかしそうに なった。ごめん。m(__)m 朝からバタバタして、まったく忙しい、心が亡くなる状態だった。 いかん! というわけで、30分あまり焦りと35度せいの汗の中で、ちょっと 声を聞いて、簡単にサジェスチョンをした。 長唄をやっていて、改めて声に興味を持ち、レッスンを受けたいとのことで やってきた。 声を聞いてみると、本当に声を使ったことがない、歌ったことが あまりない、方だった。 息を意識して吐いたり、吸ったりということにも慣れていない。 声を出すと、ただ、喉から小さな声が出るだけ。 ただ、喋りはきちっとされているし、声もはつらつとして、健康そうである。 声もちょっと教えると、取りあえずはすぐに出てきたから、難しくはないだろう。 高い方までちょっと強引に出してみたが、自然とチェンジ出来ていたから その声で、訓練することと、呼吸の訓練だけで、すぐに結構歌えるようになると思う。 声に対する興味の持ち方が、面白いし、ぜひこれからも来ていただきたいものだ。 さくらいさん。 発声練習を下から上向形で始めたが、地声になっていた。 すぐに、1点Aくらいから下降形でやり直したら、すぐに チェンジしたきれいな柔らかい声で発声が出来た。声に関して とても要領が良い。 そのまま上がっていったが、やや喉に力が入りながらも、きれいに かつ良く響く声で2点G〜Asまで昇って行けた。 やや喉に力が入りがちなので、次にヤヤヤで上がり下がりの 発声をした。あごも積極的に動かす。あごを柔らかくすることと、 それによて、喉に力を入れないで声を出す練習だ。 すると、驚くほど軟口蓋の上がった、柔らかいきれいな響きが出てきた。 羨ましいくらい、楽に良い声が出る人だ。 曲は、カラタチの花。 譜読み、特にリズムがまだ慣れてないこと、細かい音を間違えたり まだ、楽譜から歌う癖が慣れていないのは仕方が無い。 ただ、言葉がつくと、発声練習で出したふくよかな響きがやや消える。 これは、慣れだろう。 声を出す出し初めの声のポジションを高く感じずに、ゆったりと 低く構えて出すことを覚えてほしい。そのことで、高音も楽に 出せることに気づくはずだ。 後、あごがやや硬いために、あまり口が開かず、その結果喉を絞めて しまう傾向にある。高い声、きつい声の時に、口を自然に開け喉を 開くことを覚えてほしい。 レッスンにも慣れて、新しいものにも取り掛かろうという意欲が出てきたのが 嬉しいことだ。良いきれいな声だから、練習して人に聞かせてほしいと思う。 みこしばさん。 発声練習をして気づいたのは、どうも脱力をしようとするあまりなのか、 声を出す原点のような、はつらつとした積極性が感じられないこと。 喉を使ったり、締めたり、ということは、良くないことだけど、 これも程度問題で、まずは、声を出すぞという何かエネルギーを 感じたい。 声を出すことは、機械ではない。どんなにレッスンであっても 機械のようにするのではなく、声を出すことを喜びと思う原点を まずは持ってほしい。 恥ずかしいのかもしれない。もしそうなら、恥ずかしさを捨てて 思い切りやることを、まず覚えてほしい。 そこから、初めて発声のメトードや、こつを教えられる気がするのだ。 上向形のフレーズの発声は、上に行くほどクレッシェンドすること。 高音を出すためには、まずは口を喉を良く開いて、その状態で声が 出なければならない。 そして、もちろん、ブレスの時に、お腹を開いた状態にして もちろん、喉も開いた状態を作って声を出すという基本を忘れないでほしい。 ていねいにやる、といっても、声帯自体がまず響かない。 狭い音域でも良いからもう少し声帯の合わさりが良くなってほしいのだが なかなか難しい。この当たりから、少しずつやらないと、歌は歌えても 声質が魅力的なものになかなかならないのだ。 狭い母音などで、まずは声帯の合わさり響きを作ることを次回から 少し心がけたい。 一つのことをやろうとするとしても、他の要素が絡み合い それらが、互いに足を引っ張り合い、なかなかうまく出来ない という感じだろうか。この当たりは、忍耐を持って、一つのことだけを 徹底していく方法が良いのだろう。 曲は、男と女を持ってきた。これも歌うこと自体は簡単だ。 今は歌よりも、まずは声を作ることだろうと思う。 よしおかさん。 発声をアの母音で始めてみたが、やはりアだと、喉の上、舌根の当たりに 力が入ってしまう。あごにも力が入る。彼女はこれがネックだと思う。 ぼくは声を出すだけではなくて、その人が持つ一番良い声を聞きたいので その声を追求したいのだが、結果として無駄な力を抜くことに意を注ぐことになる。 まずは、あごを下げない状態、例えば、日本語のウとか、イなどの 方が良いことになる。これは、彼女の場合である。 そこからアの母音にする方法を取る。 あごを使わずに舌の使い方だけで母音を変えるのだ。 声の響きは元々、どの母音にも属さないあいまいな形だけども 声帯の良い状態になった響きを元にしたものが、基本。 そこから、母音の形を作るのは舌の形や唇の使い方などだけで 作っていくのが良いのだ。 特に彼女のようにあごに力が入る人はそう。 今日は、その事にくわえて、声帯そのものに注意を向けることを やった。 力を入れずに、息をあまり強く出さずに、ということは、あまり お腹も強く使わずに、声帯だけを合わせてみる。 もちろん、ブレス事にはある程度のお腹の支えは必要である。 声帯の振動は横隔膜の動きと関係があるからだ。 このやり方がとてもうまく行った。 イでやってみると、2点Fisくらいまで、驚くほど響くようになった。 高いチェンジになると、喉が詰まるところが出てくる、その場合に 声の当て方を変えること、あるいは声を当てる場所を後頭部に 変えて見る、口先を微妙に開いてみるなどしながら、微妙に調節してみる。 彼女もそろそろ響きの感覚が分かって来ているので、そのあたりを 自分の耳を頼りに、探してほしいと思う。 曲はSebben crudele 今回の発声で、特に中音から低音にかけて、音程感が良くなり また、滑らかに低音まで出せるようになった。驚きである。 声の当て方というのが、いかに大きいか。実感した。




戻る