レッスンノート

よしおかあゆみさん。 試験のためひさしぶりだった。 発声は悪くなかったが、声帯の鳴りが悪い感じがした。 そのため、声帯を少し鳴らす馴らす感じでちょっと長めに 発声練習となった。 地声領域から、声帯を合わせて声を出すようにしてみたが、 それほどひどい地声ではなく、自然にチェンジをしていく。 それにしても、やはり上のチェンジ、特に1点bくらいから 2点Cにかけて、あるいは、2点EsからFにかけてのチェンジで 例によって、ファルセットのように高く軽い声になってしまう。 色々やってみて、中低音で気づくのは単純に声を出すために 声帯がリラックスして、大きい声を出す、という感じが なかなか持てない。 声はもっともっと開放的であってほしい。 開放的に出すことがあって、そこから、その声質を洗練させていく というように勉強していった方が良いだろう、彼女の場合は。 高音、特に2点EsくらいからGにかけての声は、もっと喉を開いて 喉の下がった状態で、声帯がビ〜ンと合った、メタリックで 輝きのある高音を目指してほしい。 声帯がキュルン!と上がって可愛い声にならないように、、といえば 良いだろうか。喉の下、胸上端の窪みにびしっと当てて見てほしい。 もちろん、腰、腹筋の支えは必要だ。 曲はイタリア歌曲集から、Danza fanciulla.最初は声が響かなくて どうにもならなかったが、上記の練習方法で声が出るようになってきた。 お腹を使うことは忘れずに、声帯をきちっと合わせて鳴らすこと。 共鳴はその次の問題と思ってほしい。 鳴らないものは共鳴も強く出ないのだ。 彼女は声帯が合いにくいので、わざと浅くなっても良いから、口を 横開きにして、はすっぱな声でも良いので、声帯を鳴らしてみることを 怖がらずにやってほしい。そこから、明るい良く響く声を見つけていけるだろう。 何よりも、声は開放的に明るくしっかりと出すことが、イタリア ものの声の使い方のコツだ。




戻る