レッスンノート

こぬまさん。 発声で低声部から、上向形で始めると、少し喉が硬いけど声帯の 合った声が聞こえてきた。口の開け方も適度で、良い感じ、、 と思ったけど、やはりすぐに声がひっくり返ってしまう。 多分、声の当たる感じ、声帯を合わせることが、苦手というか 喉っぽいと感じるのだろう。 声帯が当たることが、喉で即ち喉で歌うという悪い意味ではなく、 お腹、横隔膜を使ってそれが出来ているか、いないか?の違いとして 感じてほしい。 そのためには、お腹の使い方とは個別に、喉だけで歌う練習方法も 練習途上では必要なこともあることは知ってほしい。 狭い母音で響きを作って広い母音に応用していく方法、例えば イの母音からエ、そしてアにしていく。 これは、最初から声帯を合わせておいて、そこから広い母音を 作っていく。 あるいは、オの母音から唇を反らしたり、声を前に当てるように して、アなどの広い母音も声帯が合うようにして明るい前に当たる 響きを作っていくことも出来る。 彼女はその方がやり易そうだ。 いずれにしても、彼女の声はどちかというと、中に入ってしまう あるいは、共鳴はあるのだが、ややこもってしまう、暗い音色である。 その声質は美しいのだけど、もう一歩前に当たる明るいメタリックな 声色も手中にしてほしいと思うのだ。 お腹から声を出すことはいつも忘れてはならないけども、それは 推進力の問題で、弦の擦り方、弦楽器で言う弓の当て方として 声帯そのものへの神経集中をもう少ししてほしい。 もりたさん。 彼女は、ポップスだけど地声といってもやはり響きは大事だ。 そのために、喉の状態を楽に力を喉に入れないような状態に 留意してほしい。 その代わりお腹をへこませ、息を吐くようにして声を出すこと。 例えば地声で歌っても最初の声の当たり方からしても 太く棒のように当ててしまっては、しなやかな明るい歌声を 手に入れることは出来ない。 喉がまず楽な状態、そして息を吐くように声を出すこと。 吐く意識が大事だ。 それから、声をもっと遠くに飛ばすように、目標を遠くに 見定めて声を出す。そのために、目線を遠くにもちろん目をつぶって は駄目だ。特に高音の時に注意。 最後に、あごはあまり下げずに、鼻やほっぺたに声を当てる感じで 出すと、輝きがついて、音程が下がらないし、声が野太く棒のように ならない。 きろろの「未来」も練習の甲斐あって大分明るく力強い歌になってきた。 よしおかさん。 発声の始めは喉の暖まりがやや遅い。 かすかすしてしまう。 口をほとんど開けないで声を当てることから、少しずつ口を開く 方法をとってみたら、とても良かった。 声の出し始めでは口を開けず、声が当たってから、適当に口を 開くようにすると、喉が開いているし、軟口蓋も自然に上がり、 声に共鳴がついて、とても良い響きになった。 彼女はとにかく声の出し初めのポジションを大事にしてほしい。 モーツアルトの、WAn chloeWをさらった。 今日はドイツ語をつけて歌ってみたが、歌の中での発声には至らなかった。 まずは、ドイツ語の発音である。 母音=シラブルということを、忘れずに、子音と母音の違いを良く分かって 発音することと、リズムだけで発音の練習を忘れないでほしい。 しかし、彼女の声はモーツアルトが合っている。 発声云々ではなく、素直な歌声とモーツアルトの天真爛漫な 旋律の形との相性が良いのだろう。 ドイツリートが持っている、本質的な明るさが彼女に合っているのだと思う。




戻る