レッスンノート

とよださん。 ぼくが帰るより早く来ていたのでびっくりした。 発声を始めると、久しぶりのせいもあったが、盛大な地声で 発声を始めた。声を返すことを言わないでしばらく様子を 見ていると、高い方になって、すこし返す要素が見られる。 それはそうだ、そうしないと喉が苦しいはずだから。 彼女、喉が強いか弱いかは分からないが、それなりに声を使うことを やった経験があるからか、自分で調整するコツは自ずと備わっている。 ちょっとコツを教えるだけですぐに調整して声の出し方を変える 能力のある人だ。 母音による響きの違いをなくすための、同度でUOEIAの母音を 歌う練習もそつなくこなした。さぶりさんでやったように 「今日は良い天気ですね」を同度で歌う練習もうまく出来た。 ただ、全体に声を出し過ぎるきらいがある。 後になって、それが声に表れていた。声が枯れるようだった。 声の出し過ぎ、力み過ぎは本人にはなかなか分からない部分も あるのだが、最初からそれを教え過ぎても、身につかない部分も ある。なるべく本人の意思に任せてやる、ということもレッスンでは 大事なことだと思っている。 イタリア歌曲集のNINAをキーを高くして高声用でやってみる。 中声用は、ちょうどチェンジの音域にひっかかり、歌いにくいのだ。 高声用だと、声は自ずとひっくりかえり、チェンジする。 ただ、ポジションが高くなってしまい、子供っぽい声になる。 ポジションはしっかり低く、喉が適度に下がるようなブレスと 発声を忘れないように。 Plasir dVamourは、歌い出すと声が枯れて来ていた。 ただ、低い音域でやると地声でがなってしまいがちなので、これくらい 高いところで練習をしておくことも、彼女の場合良いと思った。 なかがわさん ひさしぶりだったが、以前来た時と同じ可愛い声を出してくれた。 低い声も、胸、上半身を楽にどっしりとして出せば段々と出るように なってきている。高音は相変わらずイージーに良く出る。 全体にやや喉で当てている感も免れないが、声質の割りには喉が 強い人なのだろう、前のとよださんと逆だ。 実際、歌ってみると息の混じった声というよりも声帯だけの響きという 感がする。そう、息を吐く感覚が少ないのではないか?と思った。 ヘンデルのLascia chVio piangaを歌ってもらってそう思った。 声のポジションの高さや、やや子供っぽい声質なども、そのせいでは ないか?これからの課題だなと思っている。 モーツアルトのコジファントゥッテのアリアもとても良く歌えていた。 ピアノを入れて、きっちりと早く聴きたいものだ。 実際はもう少しテンポが早いと良いかもしれない。 オの母音だと高音がはまらない傾向がある。 新しい曲を持ってきた。有名なイタリアオペラのアリアと、アルビノーニの これまた有名な曲を歌に編曲したもの。 イタリア近代のオペラアリアは、モーツアルトのアリアなどと違い 声質もさることながら、声の強さや情念の激しさなどが必要になる。 現代では、むしろオペラファンにはこちらの方が受けが良いのだろう。 低声部では、そのために地声にひっくり返した方が良いこともある。 高音もきれいだけでは駄目で相当しっかり出さないと、激しさが出せない。 むずかしいだろうけども、歌いたいといって持ってきた彼女の気持ちは 大切だ。アマチュアが勉強するのだから歌いたいという気持ちが 大事なのだ。何事も基礎は必要だけど基礎基礎といっていたら いつまで経ってもまともに歌も歌えなくなる。ガウディの建築みたくなる。笑 良く耳にする話だが3年間発声だけしかやらない先生もいるらしいが 子供(若い世代のこと)ならまだしも、大人になってからそのやりかた は通用しないだろう。それに、かりにそのことにある意味があるのだとしても、 それで良い歌が歌えるのだろうか?ぼくらは機械ではない。 歌の中でこそ発声の意味や目的が見つかると思っている。




戻る