レッスンノート

あめくさん 発声を聞いて、ブレスの弱さと声のしっかり感の無さとのつながりを 感じた。といっても、今までのことが悪いというわけではないのだ。 無駄な力を排すること、楽に軽くやることは変な力の入れ方を 捨てることと関係があるので、それはそれで大事なのだが、、 やはり、そのせいかどうか分からないが、お腹があまり使えていない 状態だった。 やはり、そのままでは声に伸びが出ないし、良い意味で体についた、 体からほとばしる声が出ない。 何よりも本人が声を出すための、良い意味での支えをなかなか 感じられないのではないか?特に大事な中音部。 そのことと関係があるのだが、実際に曲をやってみても、 ともすると、声のポジションがどうも高い感じがする。 発声でも、上ずり気味である。 1点Fの声を1オクターブ低い声で出してから、実音に上がってみたところ 地声ではない、落ち着いた良い響きの声が出せていた。 これも、ブレス(声を出すための準備という意味)時の腹の筋肉の 張りがやや弱いことが関係があるだろう。 以上、実際に触わって練習してみたが、どうもタイミングがまだ 合わないようである。これは練習しかない。 胸あるいは胃の上の辺りを固くして息を吸っていると、胸式呼吸である。 これが悪い、、というよりも、これをやっていると、腹の筋肉が使えないだろう。 ブレス事に、側腹を少し張るようにしておいて、ということは、 下腹部を少し中に入れておいて、側腹の張りだけで、息を入れること。 この際に、自然に喉が下がり喉が開く感じが持てれば言うことはない。 後、直接関係はないが、舌がどうも中で丸まって、こもってしまう 彼女の声の癖を治すために、舌先を少し前に出し気味で声を出してもらったところ、 とても明るい響きになった。 彼女の言を聞くに、多分軟口蓋を上げようとするあまりに、舌の根元を 上に上げて発声していたのではないか?逆効果だったのではないか? もしそうだとしたら、発声は事ほど左様に、様々な要素が関連しあって、悪くなったり 良くなったりするといえるだろう。 ともあれ、大事なことは、ブレス、腹、腰でのフレージング、同時に 声のポジション。軟口蓋や高い響きは後に回しても良いから、この点は 今のうちにしっかり押さえておきたい。




戻る