レッスンノート

いとうさん。 低音部から発声をやり出したら、彼も声がきちっとお腹を使って出ていないな、 と思った。 声の出だしが不安定で、軽い。元来がとても良い声を持った人だが 声帯の振動が腰からズンと言う感じで響いてこない。 腰を使うこと、あるいは側腹を張るように、あるいは下腹部を ひっこめて、と色々やったが、大事なことは声の出だしを、腰の 背筋の動き出しがきっかけで出るようなタイミングというか、 間合いを大切にしてほしい。 そして、音程の移動に際しても喉で取らずに、側腹の張り出しで 移動する感じ。最初のうちは、音程が低く、あるいは、音程の移動で ポルタメントがかかるようになり、気になるかもしれないが、 基本的なことなので、気にせずに慣れてほしい。 声を出す際のこれらの点を本人が良く理解して、咀嚼して 歌に応用できるようになって、初めて音楽的な歌になってくるが そこまでは時間がかかる。辛抱して身につけてほしいものだ。 お腹で声を出すことが理解でき、実践出来るようになると 本当のリズム感、音程、音楽というものが、体を通して理解できるし 実践出来るからだ。 せっかく良いものを持っていても、小手先で歌っていては勿体無い。 実際に歌を聴いてみても、その感を強くした。 一番おかしいと思ったのは、長音符の際に、腹がまったく 動いていないこと。要するに息の流れていない声になってしまうことだ。 楽譜の読み込みの浅さも関係があるだろう。 これは、実力と経験で深くなるから一朝一夕では行かないが、 少なくとも、一つのフレーズの中のどこに足場を置き、どこで 跳躍をするか?という声にとっての、ボーイングのようなものを 理解出来るようになってほしい。 ぼくが教えた実際の腰やお腹の使い方も、ひとそれぞれ微妙に 感じ方や使い方も変るから(その人の体型や筋力や声の性質に依る) 言われた通りでなくても良いと思う。結果オーライで良いのだ。 ただ、音楽的な発声が身につくまであるいは理解できるまでは くれぐれも、自己流はしないように気をつけてほしい。




戻る