レッスンノート

さわださん 発声をすると、高音が頭声になるのだが、今度は芯がなくなってきた。 喉を使ってはいけない、、と今度は思い込み過ぎて、頭声から 抜けられない感じである。 喉を使ってはいけないのではなく、使い方を問題にしているだけだ。 喉だけで楽をせず、腰、お腹をキチッと使い、正しく喉が開いていれば 喉は使っても大丈夫。胸に当てる感覚でしっかり出さないと高音も 太くしっかり出てこない。これはこれで、覚えないと出せなくなるから 忘れないで、怖がらずに出してほしい。 高音だけではなく、中音部でも声を当てることがいけないのではなく 喉あるいは、軟口蓋などが空いていて、かつ、腹の開きがあって 声を出せればきちっと当てないと、いつまでも、ふがふがの声になってしまう。 喉を使う使わない、、という問題は、難しい。 発表会の曲を決めなければならず、悩んだが、結局今まで勉強してきた 順番で、ボエームから「私の名はミミ」そして、カルメンから「ハバネラ」 そして、モーツアルトの伯爵夫人WPorgi amorWとなった。豪華3本立てである。笑 こんなプログラムはそうそうない。 彼女はメゾなのかソプラノなのか良く分からないが、高音域の限界はそうは高くなさそうである。 ソプラノとしても、どちらかといえば、ドラマティックの方が向いているし メゾでやっても行ける。今日聞いたミミは、なかなか良い声だった。 声帯の厚み、ねちっこさみたいなものが、見えるようだった。良い声である。 こぬまさん 今日は、お腹よりも、声帯の当て方を重点的にやった。 とにかく、声帯を当てる。 最初はハミングから出して、軟口蓋を開いて母音にする練習から。 ハミングだけど、まず大体は鼻に抜いてしまうものだが、これは×。 喉であるいは胸に鳴らすようにハミングを練習。 これは、声帯を良い状態で振動させて、声帯を活性化させる練習。 出来れば、最初の低い方が良いが、徐々に口を開きながら上がって行く ようにすると、自然に軟口蓋の上がりが意識できるはずだ。 もっといえば、軟口蓋を上げるために、口を開いて行くようにして ハミングで上がって行く、、といえば分かるだろうか。 これをしばらくやって、1点D〜2点Dの間を母音で何度も往復した。 指をくわえることで、喉の開きを促し、響きを目のあたり、上顎に 集めるように練習することもした。 彼女はしまいに喉にもたれかかるように、声を出してしまい、 腹を開くことと、喉の開きがなくなってしまったので、止めにした。 色々なことを一遍には出来ないのだが、今はとにかく怖がらずに 喉を使うことに慣れてほしい。 だが、忘れてならないことは、喉と軟口蓋の開きがあること、そしてそれを可能にするため に、お腹の支えがきちっとあることが、喉を当ててもきれいに響かせる ための大事な条件である、、ということ。 どれか一つだけで上手く行くことは、一つもない。 次回は少し息を廻す事も加えて、同様な練習をしてみたい。 ただ、独りで練習するときは、あまり長く同じことばかりを やらないように、注意してほしい。喉を痛める原因になるから。




戻る