レッスンノート

あめくさん。 発声を始めると、いつものことだが、低音が冴えない。 響きがこもってしまう。そこで、イの母音を決めて そこから、エそしてアと変化させて、アの母音の響きを 前に集める練習をした。 ア、、と思うだけで喉が上がり、かつ喉も開いてしまう。 これは、習慣である。 逆にアを出すと思わず、かつ、イではなく、響きの集まった あいまいな母音を出すように、母音を作っていく。 これは、前記のイから変化させて行く。 どちらにしても、基本的に彼女自身感じているよりも 浅く、明るく、前に響きが集まる感じ、を大切にして 母音の響きを作ってほしい。 それよりも、実際にお腹の筋肉の使い方を確認してみたら ぼくが意図している場所の筋肉がまるで使えていなかった。 声に力がないし、響きがどうも上ずる傾向にあるので 気になった。 側腹の張り、あるいは腰に力を入れるように、そうすると 自然に下腹前部が中に入るようなお腹の動きがあるはずだ。 声を出す際には、この力を充分使うように、いつも忘れずに 実行してほしい。 この場合まず声の出し始めで、必ず動かす事、そして 声を出し続ける場合あるいはフレーズで音程を移動する場合、 いずれも、このお腹腰などの筋肉の動きを伴う事を 忘れずに実行してほしい。 今日やっただけでも、声が見違えるように活き活きとしていたし、 音程も上ずらなくなり、体から出てくる声という感じになった。 家で練習するときはこのことだけ、集中するだけで良いと思う。 かなめさん。 今日が初めて。俳優さんの卵らしい。 声ははきはきと高目で、さすがに訓練は受けているだけの感じはある。 実際に発声をやってみると、確かに歌う訓練はまるで受けていない 感じだったが、さすがに勘が良い。 お腹の使い方、息の上げ方、口の使い方、などなど基本的なところは すぐに実行できていた。 彼曰く、歌そのものを上手くなりたいというわけではないが、 声の技術を総合的に得たい、そのためには、実際のセリフ発声だけ でなく、歌、それもクラシックの発声も、役に立つだろう、という ことである。 譜面は読めないそうなので、発声の基礎と、簡単な日本の古い歌 などを使って歌の発声の基礎と譜読みの基礎を教えていきたい。 そこから、彼自身が何かをつかんでくれれば良いだろうと思う。




戻る