レッスンノート

つげさん。 今日は伴奏者を連れてきた。 その前に発声をやった。彼女も、胸声が薄く、喉が開かないタイプだ。 女性は、一般に声を返す率が高いので、特に低音は響きが出ないのだが それでも、しっかりと喉を開いて、声帯の深いところをしっかり使えば 意外と声は出るようになるのだ。 彼女の場合も、なかがわさんと同じケースだと思った。 下顎をしっかり下げ、喉の下がり、開きを促して、胸に向けて 大きく声を響かせる感じを持つ事が、しっかりした響きを産出す。 今、考えておくことは、これだけで良いと思う。 例えば、ウヤイなどの母音も同じ。 体も小さいし、喉も多分小さいのだろうと思う。人並み以上に 喉を開き、声帯全体をしっかり使わないと、声が出てこないし 声質も深い良い声が出てこないと思う。 今日は、ヘンデルのメサイアのソプラノのアリアを3曲見てみた。 最終的に2曲にまとめたが、いずれも発声の課題をクリアすること が最重要課題だ。 相当に身体を使うから、大変だと思うけど、それをやらないと 鼻歌のアリアになってしまい、ちょっとこれらのヘンデルの バロックアリアからは、程遠いことになってしまう。 何度も書くが、下顎の下がりイコール喉の開き。それを促すための 発音時の注意。それは、声を出す寸前には下顎がバクっと開いて いなければならない。同時にお腹も開いていなくてはならない。 あるいは、お腹を開けば自然に喉も(下顎も)開いているような 体勢を整える事が、練習課題だろう。 これらの課題をやれば、声は驚くほどしっかりと出ているのだから、 何とかトライしてほしい。 声に集中するためにも、暗譜は必須条件。なるべく早く言葉を覚えて 暗譜で歌えるようになってほしい。 こぬまさん。 発声をエの母音でbから上向形で始めたが、地声になってしまい 最初のチェンジ1点Eくらいから、どうもひっくり返って駄目だった。 そこで、いったん上がって、2点Aくらいから、下降形で発声を やり直し。 最低音部で下顎を開いて、喉の開きを促すようにすると、良い響きが 出ている。ので、それをキッカケに、今度は低音から上向形で 上がって行く、、といった発声をしばらくしていくうちに、気づかされたのは 声を出すお腹のキッカケと声とがつながっていない事、それは、声だけが 口辺りから出してしまう事である。 中低音をお腹からしっかり出せば自然に響きは顔よりも低く、 胸やお腹の方に降りるはずなのに、多分、響きだけをいつまでも 顔面以上に意識しようと、無意識でしているからではないかな。 そうして、徐々に音程を半音ずつ上げていくと、最初の声のアタックが 微妙に高くなり、ポジションが上がって行く。 このことも、声が当たらなくなる(逃げてしまう)原因の一つだと思う。 ブレスが大事なのは、ここにある。 ブレスできちっとポジションを低くするために、お腹の意識が必要に なってくる。 今考えるべきは、響きの位置ではなくて、お腹の力と声とがリンクさせら れるか?かだけで良いと思う。 お腹の使い方には、少し疑問があるが(下に踏ん張るだけでは?)、 それでも声とつなげられるのなら、今はそれでも良いと思う。 ただ、下に下げる意識だけでやっていると、今度は息のエネルギーを 上に向ける時にどうするか?という課題が出るのではないかな? どんなにポジションは低くても、息は必ず上に向わなければならないから。。。 このことは、後々音程や響きを高くする(保つ)あるいは、 クレッシェンドしたりするためには大事なことだとおもう。 後、問題は声のアタック(声を出す瞬間)の迷いというか、 息の遅さだ。スタッカートで胸に声を当てるようにやると、 比較的良い声のフォームが取れるのは、その辺りにも原因が あるのではないかな。このやりかたで、フォームを取り その後で、スタッカートをテヌートにしてやると、なかなか 良い状態になっている。 最後に口を開かないフォームで2点Gくらいまで高音に上がってみたが、ポジションが 高くなり、声を後ろに引いてしまわずに、前にしっかり意識すれば 大分、メタリックで当たった声が出るようになっていた。 声を出す時の口のフォーム、声の出だしのポジション、アタック、 など今日の収穫は大きいと思う。 次回も同様なやりかたで、再現性があるかどうか? さわださん 彼女も発声のやり始めは、声がすかすかする。 喉に力は必要はないけど、きちんと腰を意識して、声を出してほしい。 上向形では、出だしの声よりも、上に上がって最後の声の時に お腹(腰)の筋肉が最大限使われているようにしてほしい。 彼女は分かっているのですぐ出来る。これを忘れないように。 この練習の時に、同時に口を楽に開いて、軟口蓋も上がるように 意識できると、喉や軟口蓋の筋肉をほぐして、使いやすくするので 大事なことだ。響きも明るく、音程が良くなるから、忘れないでほしい。 この、お腹(腰)の使い方と、口の開きイコール喉や軟口蓋の上がり の同時性によって、高音も自然に処理できると思う。 ただし、この場合、声の響きと相談しながら、調節する事を 忘れずに。 浅くなり過ぎても駄目だし、深すぎても駄目だ。 喉が楽でかつ、響きが良い状態を探す事。 曲は、カルメンのハバネラから。 出だしのLVamourのLVaの響きは、早めにアタックして、充分に 響かせてほしい。 その後も、楽譜にこだわらずに、充分声を響かせて歌い込んでほしい。 特に、3連符だが、音符のリズムに拘泥せず、言葉で先に進むように 歌ってほしい。そうでないと、ブレスが苦しくなると思う。 ブレスも短いので、なおの事、言葉で進んで行くリズム感を大事に。 そして、フレーズの終わりの言葉でしっかり息を吐くことによって、短い 瞬間にしっかりしたブレスが取れるように。 フランス語の正確さよりも、良い声良い響きを追求してほしい。 中音部で時折、声がスカスカ、不用意に出てしまうから、注意を! モーツアルトのPorgi amorは、全体に良かった。 高音域のオの母音がどうも浅くなってしまい、声が喉っぽくなる。 しっかりと、下あごを下げて、喉が深い状態で、息をぽ〜んと 上げるように。深い発声を心がける事。 高音からブレスを挟んで低音に瞬時に下がる時、声のポジションが 高いままにならず、しっかりと深いポジションに戻るように気をつけて。 プッチーニの「私の名はミミ」は、全体にとても良く歌えるようになった。 ただ、最高音に少々難がある。口を見ていると、一つは子音を発音するために 声のフォームが狂ってしまう事にある。子音の発音はまずは捨ててしまって 母音だけで練習してほしい。 そして、2点Aだから、その前の声のフォームを変えずにそのまま広げる ようにして、出す事がコツだ。今日の再度の練習では、とても上手く 行ったと思う。




戻る