レッスンノート

あめくさん 発声は、前回と同じく低音の声の当たり具合や、お腹の使い方をやってみた。 しかし、どうもお腹や腰の使い方にこだわり過ぎて、上半身にまで 力が入っているように見えた。 お腹を使っているのだが、どうも効果的に使えていないようだった。 まずは、中低音部では声を前にということを忘れないように。 取りあえず、お腹や腰はあまり無理な使い方をせずに、むしろ口先で 吐くような意識にした方が、逆にお腹が自然に使えるのだろうと思う。 高音部での声のポジションは大事だ。 曲に入ってから、高音2点Aがなかなか上手く行かず、浅く喉声に なってしまうのは、声のポジションが高いためだと判断した。 どうも、中音域でも音程が微妙に上ずる傾向にあるのは、 お腹の使い方、声の出し方というよりも、声のポジション、出し始めの 意識の場所が高いためなのだろう。 オクターブ下の声を出してみてから、同じ場所でオクターブ上を 歌ってみる、、という素朴な方法で、とても良い結果が出たと思う。 そうやって、出てくる彼女の声は、やはりメゾソプラノのそれである。 このロッシーニの曲では、イタリア的な勇壮な歌いまわし、そして明るい しっかりした高音を目指してほしい。 よしおかさん 発声の始まりでは、口を使わない傾向が目立ち、むしろ軟口蓋が 上がらずに、やや音程のぶら下がりが目立った。 口を開いてはいけないのではなく、口先を開かないことで、 中の開きを促したかったのだが、声帯が良く合う変わりに、 やはり、軟口蓋はあまり上がる状態になっていない。 口先は開いても開かなくても良いのだが、軟口蓋が上がった、 いわゆる天井の高い声をイメージしてほしい。 高音は、まあまあ喉が開くようになってきたため、大分しっかり感が 出てきたと思う。 この調子で続ければ良いと思う。 曲は、シューベルトの「楽に寄せて」 少しゆっくり目のテンポで声をしっかりと、低音は良く響かせ 高音は、しっかり喉を開いて響かせる、ということを重視し 重厚に歌ってほしい。こうすれば、この曲の本来の持ち味が 出てくると思う。 彼女の声は、メタリックな響きではなく、本来息の良く混ざった声 という感じ。それだけに、ドイツリートの音楽が合っている。 最後に「鱒」を譜読みした。なかなか品のある良い演奏が出来そうである。 発表会参加も決めて、楽しみになった。




戻る