レッスンノート

さのさん 発声では、まだ声を出すコツがもう一つ。息を吐く強さが、出て来ない。 ブレスも弓を射るように、しなやかに、かつしっかりとブレスが出来ない。 しばらくブレスをして、吐く練習をしていると、段々と出てくる。 後で考えるに、上半身に力が入り過ぎていて、固くなっているのかな? もう少し単純に息を吸って楽に吐くという方法を次回はやってみよう。 声は意外と高い声が良く響くし、まっすぐな声で好感が持てる高音を出す。 コンコーネは3番。まだ声に力が出てこないが、意外と低音も出る。 というか、声はスカスカしないタイプだ。コツがつかめれば、良い 声になるだろう。フレーズは上向で常に声をクレッシェンドするような 意識でしっかりと出してほしい。全体に渡り、もっと声を出すことを 基本にしてほしい。 今日、はじめてフランス語の歌をやってみた。 Bergeretteという。18世紀のシャンソン集から、Qu ne suis je la fougere. 声の面では特に問題はない。コンコーネでやった課題が出来れば、今は 充分である。 発音も特に問題はない。一点だけ、SurのSの発音がシュになってしまうことに注意。 シュではなく、スュである。 最初は分からなくても、辞書を揃え、少し勉強してほしい。 うじいえさん。 レッスン前に話しをした。 高音が問題なくなったのだが、今度は中低音が当たらなくなり、 どうも不安定だ、とのこと。 また、レッスンや、一人で練習時には問題はないのだが、団の練習になると、 問題があるとのこと。 実際に発声を見てみたが、中低音ではやや下の響きを出し過ぎで、 響きが潜っているのだろう。また、上から降りる場合、中音域では きちっと、ポジションを決めないと上ずるだろう。 また、口を開けすぎずに上顎に響きを当てることを忘れないように。 しかし、彼女は声を出すための神経回路がとても良い。発声でもよどみなく声が出る。 声に勢いがある。何事もそうだが、迷いというのが一番いけない。 特に声を出す瞬間だ。 高音域も息に勢いがあるので、良い場所に共鳴が出ている。とても良い。 完全にソプラノの声になっている。メゾだからもう少し重くても良いが アンサンブルだから、今はこのままの方が良いと思う。 また、低音まで段差なく実に滑らかに声が移行出来ている。 曲は、O vos omnes 最初長い音符で息が流れなかった。抑え過ぎである。息が流れないのは 余程そういう必要のある表現の時以外は、止めるべきである。 中音部でQuiの発音が、イで口を横にするために、喉が上がり、 喉っぽい。唇は円唇化させ、息を 鼻腔にも良く流すように。 ダイナミックがForteとある場所は、もっとしっかりと出した方が良いと思った。 ただ、下の声と上の響きのバランスを忘れないでほしい。 オの母音が全体に狭いため、軟口蓋も上がりが悪く、響きに明朗さが もう一つ出ない。 長いフレーズのため、最低限のブレス時に時間がかかり過ぎる。 この短いブレス。喉が開いて、横隔膜を維持したまま 水泳のブレスのように、瞬時に入るブレスを覚えてほしい。 これが、今一つなので、声のポジションが変ってしまい、前述の Quiがうまく当たらないと見た。 全体に安定して良く歌えるし、良い声だ。今後は細かいテクニックを更に磨いて 表現の幅をもっと高めてほしいと思う。 ふかやさん 発声を始めると、いきなり、喉声でガア〜と声が出たのでびっくりした。 それを受け、お腹をしっかり使って息を吐く、そのことで声を出す あるいは音程が出る、という練習をしたのだが、ぼくが声を出して しっかりやることだけが、先行して、どうも喉を酷使してしまったようだ。 調子を崩したので、今度は考え方を全部変え、楽にリラックスして 声を胸にポ〜ンと当てて出す方法にしたら、とても良くなった。 息も適度に混ざり、声のポジションも低く、楽に響く声が出るようになった。 やはり、最初からガツンと力をつけるのはいけないな、と反省。 胸にポ〜ンと当てる響かせかたが基本である。 特に日本人はこれが大事だと確信。これは女性男性問わず、である。 今日はこれだけを覚えてもらった。この方法で、彼自身何より喉に 力を入れずに出せるようになったことが大きい。 彼は、高音が比較的楽である。 中低音をまずは楽に充実させることが、彼にとって良いだろう。 なかがわさん 発声は、喉をしっかり開くこと、声を前に当てることを大事に。 ふかやさんと同様楽に胸に当てる感覚も良い。 なるべく高い音域までこのやりかたを続けることで、高音は しっかり感のある声が出せる。 ただ、全体に声はずいぶんと出るようになっている。 低い声が難しい彼女だが、この出難い低音時こそ、力が入らないように 楽に、しかしポ〜ンと当てるように声を胸に響かせることがコツだと思う。 楽にといえば簡単だが、なかなか難しい。 実際、声を出している時、彼女の手先はコチコチになっている。 意外と体がどっしりとしていないのかもしれない。 重心がずっしりと低く立てるように、色々と工夫してみてほしい。 例えば、片足に重心を持つ、とか、腰の一を前後にわずかずらしてみる などなど、色々な工夫が必要である。 いずれにしても、声を出すとき、あるいはブレスをするときに 体や顔がグラグラしないで出来る方法を探すべきである。 曲は、いつもの2曲。いずれも大分良く歌えるようになった。 声をしっかり出すときよりも、声を抑える傾向にある時に 声が上ずる傾向がある。なるべく、今日の胸に響きを降ろすように した方が上ずらないし、声が当たって良い感じだ。この辺りを 次回も続けて出来るようにしてほしい。 いそがいさん 彼女も、必要以上に力まずに胸を意識して楽に当てると、とても 良い結果が出た。力まないこと、も大事な要素である。と再確認した。 高い方は自然に任せておけば自然に声がチェンジしていく状態になっている。 口はどちらかといえば、下あごをブラーンと下げるよりは、頬を高く して、やや横開き気味の方が、彼女の声には良いのだろう。 この事で、軟口蓋が上がり、胸声域での音程のぶら下がり傾向が 矯正される。 高音は、下の頭声だけだと、喉が上がり危なっかしい。 適度な下の引っ張りも意識して、バランスを取ってほしい。 いずれにしても、とても良い状態であったと思う。 曲で長い音符の際に、リズム感がなくなってしまうのは、 変にリズムを数えたり考えたりするからである。 音楽的なリズムとは、息を流すことで、体が自然に覚えるもの、 ということを分かるようになってほしい。 声自体は、前述の方法でとても良いから、後はリズム〜フレーズと息の 流れの関係が身についてくれば本当に良いのだが。




戻る