レッスンノート

今日は、簡潔にまたいつもと違う視点で、、 みこしばさん 声を出す、あるいは歌、特にクラシックの声楽を学ぶ場合、 声を出す力と旋律線の歌われ方のスタイルが大きいことに注目。 男性の場合、端的に言って男らしく、これは古典的な意味で。 声を出すということが、男らしく、そして、歌いまわしも男らしく。 こう書くと難しいが、そうだな、オペラのテノールでもバリトンでも 良いから、CDなどで聞いてみてほしい。 例えば、これからオペラを歌わないとしても、歌曲やシャンソンなど でも、それらの古典的な男っぽさというのは、基本になるものだ。 コンコーネを歌うときでも、そういうことをちょっと想像してみてほしい。 声に関しては、今出来ることはとにかくしっかり大きく声を出すことである。 みくりやさん 胸を意識して、楽にかつポ〜ンと胸に当てるように出してみると 声がしっかりしてくると思う。高い方もそれをちょっと意識した だけで、相当しっかりした声になっている。 声にはちょっと負担だけど、今日やったくらいで丁度良いと思う。 サティのエンパイアの歌姫は、声が良く響いてとても良かった。 フランス語も流暢だ。その調子で。。 プーランク「あたりくじ」の「ハートの女王」は、いつもの通り。 最初のMollementのmoはちゃんと響かせてから次のフレーズに。 全体にしっかりと、最後のコーダ部だけは、柔らかく、感動的に。 大分良く歌い込まれてきた。とても素敵だ。 もう一曲、「花」も、重い声ではなくて良いが、高い声は抜かないで パ〜ンと当てるように。最後のフレーズの音程が不確かなので、確立 してほしい。ピアノの和音と声の音程をきちんと確認してほしい。 後、もう少し。暗譜を急いで! やまうちさん 声自体はとても良く鳴っている。 ただ、声をしっかり鳴らすことだけで、音楽的な処理がまだ出来ていない。 一つは、軟口蓋を上げて、響かす技術。 あくびをかみ殺した状態で、声を響かせること。そのために、ブレスで その状態を作っておくこと。 お腹は、声を出すときだけではなく、フレーズを歌っている間、 少しずつ入れていくこと。 これらのことに慣れてほしい。 勘がとても良いので、言えばすぐ出来る。 後は、それが習慣になれば良いと思う。 よしおかさん 今日は、胸に声を当てしっかりした声を出す練習。 胸を少し高く意識し、体は動かさずに、胸に声を楽に当てるように この際、今までと違い、あごをダラ〜ンと楽に下げて、喉の開きを 意識してほしい。 これだけで、相当しっかりした声が出るようになる。 後は、曲の中では、この声だけで処理せず、口を開けずに 頭蓋の響かせる頭声を基本にして、この胸声を交ぜた声が 理想である。 特に、フレーズの途中で高音に上がる場合に、頭声で処理せずに しっかりと、胸を意識することで、楽に高音に昇れるはずだ。 くるみの木は、1にも2にもドイツ語のリズム読みである。 声は、普段の歌の練習も良いが、喋るときに、少し響きを高く 意識するだけで、声の調子が乗ってくると思う。普段の心がけが 声を良くするから、やってみてほしい。

filename  

way  1




戻る