レッスンノート

あめくさん 発声練習は、最初少々声の乗りが悪いような気がした。 前回声のポジションが高かったのを、力んで下げようと しているのかな、という感じもあった。 彼女は比較的体があるのだが、意外と息が強く出難い あるいは、お腹が弱い傾向が見られる。 とはいっても、とても努力しているのだがどうも 力みになって表れてしまう傾向がなきにしもあらず。 声が暖まってきたところで、中音部の声に一つのきっかけが あった。声に共鳴をつけることだ。 明るく前に声を当てると、共鳴が出る。 上顎部に、息を当てると、そこで声が響くというイメージだ。 あくまで喉は息の通過点で、声が発声するのは上顎の突端から 鼻の後ろすぐあたりに空洞があり、そこで声を発声させるために 息をそこに素早く当ててあげる感じといえば分かり易いだろうか? これをやるためには、軽く下顎を下げて開く。そして口の形は 横開きではなく、どちらかといえば縦に軽く開ける感じ。 だから、最初はアの母音よりもオの方が共鳴を感じ易いはずだ。 ただオで共鳴をつける癖が強いと、高音部は良いのだが 中音部で声質が暗くなることに注意。 彼女のように元々中低音が暗目に声質の場合なおのことだ。 逆に、平べったく明るい声質の人は、このオの母音で 声質、共鳴を探すのは良いと思う。 これがうまく出来ると、喉の意識がかなり取れて楽になるはずだ。 今日はモーツアルトのAgnus deiを復習。 この声質を徹底的に練習してみた。 しかし、そのまえにこの曲はブレスの長さも難しい。 必然的にブレスを短くし、瞬時にしっかりしたブレスを要求される。 そのためには、ブレス前のフレーズの最後の音符の処理に注意が 必要。いたずらに伸ばさないことはもちろんのこと、切り方も 次の自然な短いブレスを誘発させる大事な要素になる。 要するに間合いといえば良いか。。 また、どうしてもブレスが持たない長いフレーズの場合のカンニングブレスの のテクニックも色々試行錯誤が必要だ。カンニングが分からないように 出来ればベストだが、無理ならばカンニングブレスの後のフレーズの 始まりでテンポに遅れないように。 声そのものとしては、まず出だしのAgnusのアの入り。 ピアノの和音のアタックよりも、微妙に早めに出ること。 そしてこの母音、2分音符で伸ばすのだが、棒のように伸ばすのではなく 息を流して吐く意識が必要。お腹を使うこと。 次に16分音符の流れの中で、高音のはまりが悪い。 また、下降形の響きが落ち、音程が下がる傾向がある。 下降形で息は上に流し続けることを忘れずに。 高音は、今日の発声でやったようにややオの口の感じで共鳴を 忘れないように。オクターブの跳躍の高音は最初から当て過ぎず 軽く当てて息で伸ばすように。 最後のフレーズはこの声の共鳴がうまく出来ていたが、残念なのは 最後のDona nobis pacem間にブレスを入れると不安定だし 入れないと、ブレスが持たないこと。 最後のpacemのエは口を良く開き、喉の開きを促して声を出す方が 低音が安定する。 とても難しい曲だ。それだけに、練習するだけの甲斐がある。 声楽のテクニックの右から左まであらゆる物を要求してくる。 座右において事ある毎に取り出して練習をして見てほしい。




戻る