レッスンノート

さわださん 風邪をひいたようで、発声練習は声がカラカラしていたし 高音はちょっと情けないありさまだった。 が、歌になると俄然精彩を放つところがこの人の真骨頂だろう。 そうでなければ、レッスンには来ないはずだ。 とはいえ、カルメンのハバネラは調子が今一つだった。 それは、声が軽くなってしまい、中低音部がスカスカ していることによるのだった。 これは、注意すればすぐ治る。音程が上がる際に、一番気を付けること。 後、ブレスが持たないところの処理のしかた。カンニングブレスの場所 を決めた。 苦手なフランス語なので、覚えがもう一つ。覚えることで後は解決 するだろう。 モーツアルトは、調子の割りに意外と良かった。 彼女の声を長年教えたけど、やはり持ち味はやや重目の中低音だ。 これは、日本人としては、、という但し書きがつく。 メゾソプラノも出来るくらいだが、かといって低音がすごく 出るわけではない。 このフィガロの結婚の伯爵夫人が合っている声といえば良いだろう。 曲の後半、高音の扱いに気を付けてほしい。 イの母音、は絞めないで、また押し過ぎずに、かといってそのために 喉が上がらないように気を付けて。 この抑えることで喉が上がってしまうのは良くないのだ。 喉は最大限開いておくことが美しい高音にとって大事だ。 最後のクレッシェンドもやり過ぎないように、節度のある演奏を 心がけてほしい。 プッチーニ「私の名はミミ」は、とても良かった。 特に出だしのフレーズから1ページは、飛躍的に良くなっていた。 表現力さえあった。今までにはなかったので驚いた。 声の表現力って何だろう? 表現しようという、小賢しいことだけではなく、あらためて、声の在り方そのものが、自然に表現を創り出す、 という思いに駆られた。 声の扱い方は、基本的に良いと思う。ソプラノだからといって キャンキャンして良いと言う訳ではない。 高音が命だが高音さえ出れば後はどうでも良くないのである。 音楽性の命はAccutoする前の音域に実はあるのだ、と確信 させられる彼女の声だった。それほど日本人離れした中音域である。 とはいえ、中長期的に見ればやはり高音が更に厚みを増して 輝けばそれに越したことはないのである。 ただ、プライオリティというか、順番は今のやりかたが 間違っていないと、ぼくは確信しているが、、、 焦らずにじっくりやってほしい、と思う。




戻る