レッスンノート

こぬまさん 前回と同様に、2点Cから下降形5度で発声を始め、少し高く上がって 下がる。 しばらく、喉が暖まってから上向形で、始めるが、低音部で、響きが 低い。調子が出ないのでスタッカートをやってみた。 スタッカートはアタック時の息の強さが、自然に出来、喉が楽に なる。 様子を見ていると、ドミソのパターンの上向形だと、一番高い ソで、しばしば不安定になる。これは、浮ずるといえば良いか。。 高い音域に移動するに連れ、喉が自然に降りるような感じがないのだろう。 喉に力を入れないということが、目標のようなので、発声ではあまり 指摘しないで様子を見ていた。 曲は、ヴィクトリアのAve maria 最初は、声がオズオズとしてそのためもあり、声のアタックがどうも 鈍く、発音のアタックが遅れるため、爽快な声の流れが感じられない 音楽である。何事もそ〜っとそ〜っとという感じなので、アタックも 遅れるのだろう。特にPの表現はまあ良い、しかし、フォルテの表現 では、ちょっと?という感じだったので、テンポが速くなる、Sancta maria mater Dei からの件を、スタッカートで歌ってもらった。それだけで、実に 爽快だし、最初からレガートで歌う必然性がどこにあるのだろう? という感じになった。キッカケである。 結局、フォルテとピアノの表現の違いを、フォルテでは下あごを降ろして下の 響きを混ぜる感じ、ピアノでは、下あごを意識して下げずに、頭声だけ に統一することで、その両者の声の色の違いとして表現できるまでになった。 ぼくは、良いと思ったが、さてどうなんだろう?? 後、イの母音だけど、唇を丸くして声帯が開くように意識してほしい。 さわださん 発声は、こぬまさんと同じように、スタッカートをやってみたが、 慣れないらしく上手く行かない。 後で曲になったときに痛感したのは、スタッカートの高音で 喉が上がってしまうことを、なくすためのコントロールが 出来れば、多分レガートで歌うときも、高音で喉が上がる癖を なくすために、有効なのではないかな?ということ。 今日は伴奏合わせだったが、カルメンの「ハバネラ」は声の調子が 今一つのせいもあり、速いテンポだと声が付いていけない。 ただ、現時点はで、声の調子だけが問題というレベルで、音楽的に 特に問題はない。暗譜さえ出来れば、良いだろうと思う。 モーツアルトは、これも調子次第だ。 前述の喉の上がりが、この曲ではぎりぎりOkだけど、良くなるに 越したことはない。 歌う様子を見ていると、喉周辺の筋肉をコチコチにさせて、喉を 固めて上がらないようにしているが、ちょっと問題かもしれない。 発音と絡めて、下あごをもっと柔軟に使えること。高音を出す際に 下顎がしっかり降りた状態で、息が出せれば、自然に喉の深い 高音になると思う。 これは、ブレス時、あるいは発音時の微妙なタイミングだけど もっとトライしてみてほしい。 「私の名はミミ」も、今の時点では声の調子だけだろう。 前述の声の問題は中長期的に手に入れていけば良いと思う。 それでも、時折オペラらしいスケールの声が出るようになって来てはいる。 彼女は可能性があるから、何とか手に入れてほしいものだと思う。




戻る