レッスンノート

うじいえさん 発声の声。下降形5度のスケールで1点Aから始めた。今日、気になったのは中音部の声が 当たる感じで、息の流れが程よくミックスされた感が少なく、声が当たっている 感じが強いこと。もちろん喉っぽくもなく、喉声でもないのだが、 そう、ややPops風の声と言えば良いか、、、 音程も良いから、別段悪い訳でもないのだが、ハモリにくいのでは ないかな?軟口蓋も良く上がった感じの声なのだが、 今これを書きながらあらためて思い出してみると、もしかして響きを 鼻に抜いているのかな? 声は、息が適度にミックスしていると、俗に言うハモリ易いと思う。 倍音に融通性が出ると言うか、、 それと、声のアタック時もッアと言う感じではなく、息のアタックで 声が出る感じのほうが良いと思う。 すぐにその通りにやってもらうと、彼女はその通りに出来る。 やや息が強すぎてか、あるいは、息を当てる場所が悪いのか、ビブラートが細かく、 揺れた声になる。 それを直せば真っ直ぐに、かつ、共鳴が出る声が出せる。これを意識すれば とてもきれいな共鳴のある、そして、ビブラートのない声になる。 楽な声だ、、と言っていた。発声練習は楽な声でやるべきだと思う。 そして、共鳴はいつも使っているだろうか? 共鳴を覚えると合唱ではとても良いと思う。同パートの他者との 合わせがやりやすいからだ。。。 2点F以上の高音になると、頭声にチェンジしているのだが、やや 喉が高く、やせた響きになっている。もう少しあごを下げて 響きを太目にした方がバランスが良いのではないかな。 曲は、ゴスペルとプーランクのミサ曲。 いずれもそれほど高くない1点h〜2点Cの辺り。 チェンジの周辺である。 これらも、口の使い方、発音の工夫でいくらでも、良くなる 状態であった。 プーランクのミサは、Pの声で、Sanctusを繰り返すフレーズ。 下顎をパクパクさせるために、響きが落ちてしまっていた。 下顎を使わずに、唇を使うようにしたアーティキュレーション を教えた。 下顎を使うと、端的に胸声の分量が多くなり、響きが落ち易い。 逆に言えば、強い表現は、胸声の分量を強くすれば良いのだ。 いずれにしても、息は高く。 英語の発音だが、語尾にRのある母音は、概ねあいまい母音であることが 多いことと、発音が2シラブル以上ある場合、アクセントの母音とそうでない 母音のニュアンスを考える必要があると思う。 ただ単に音符で考えるだけではなく、言葉の発音を辿ってみることも 大事なことだ。 ただ、彼女は器用である。指摘するとすぐに出来る。逸材である。 だから彼女にとっての発声は、音楽的な嗜好の問題を指し示す、 あるいは彼女自身が嗜好を持つことではないだろうか。 いとうさん 発声は、上向形から始めて下降形へ。いずれもスケールの5度。 良く喉が開いているし、軟口蓋も良く上がった、俗に言う開いた 響きの声が出せている。無理もない。発声練習の声が上手になった。 下降形はやや不安定だし、息が流れていない。 最後の最低音に向けて息が最大になるようなのが良い。 息の流れで響きは同じで、スムーズに。 そこで、軟口蓋の上がった状態で舌先を使う練習。 ヤイヤイヤイを口を開いたまま、発声する練習。 発音のために下顎を動かさない。これも上手く出来た。 今度は、同じ方法で唇をあまり開けずに閉じた発声で、中を開く。 これもうまく出来ていた。 これらの練習がどういう意味を持っているか、理解できたか? そして、横隔膜が開いた状態を維持して出来ているかどうか? 思い出してみて欲しい。 ともかく、発声練習のレベルでは、良くなっている。 この調子で、盤石なものにしてほしい。 曲は、プーランクのミサ。 前にさぶりさんもやった同じ物だ。 彼の場合、歌になるとどうも息の流れがスムーズでないことと、 音程がやはり浮つき気味になること。 低音は腰をしっかりさせること。 フォルテは良く開けること、喉で止めないように息を流すことは 忘れずに。まだ、フォルテは喉で止まってしまい、大声になる傾向 がある。 最低音だけど、これは普通の中低音の響きと同じことをやっていても 出ないものは出ない。声帯の一番下側、、というイメージで 声帯全体がビラビラと振動する感じを探してみて欲しい。 力んでは駄目だし、抜き過ぎても出ない。 ただ、出せる声帯をしていると思うから、研究する価値はあると思う。 追記 いろいろと、偉そうなことを書いていますが、発声と声質の関係は 一つの絶対なものではないと思っています。 日本語には日本語に合った発声があります。それは、日本語を ネーティヴにする者にとって心地よいということがあると 思います。 一時、エスニックブームで、ブルガリアの合唱がブームに なったのも、その声が、ブルガリアに根づいた声だったことが 我々の共感を得たのだと思います。 彼女らは、そういう声を持っていたし、古典的なヨーロッパ的な 嗜好の声も使っていました。そう、使い分けていました。 理想は、そうありたいな、と思います。




戻る