レッスンノート

よしおかさん 今日は、発声もそこそこに本番通りにやってみた。 発声は、高音域のチェンジから上の声。 例によって、喉が上がり過ぎてしまう癖を直す。 腹筋が弱いためと、高いという意識が強すぎるため喉が上がる。 オクターブ下の声を出してから同じ感覚で瞬時に当てること。 喉が上がる前に声が出る、、という理屈になる。。。 うまく行くと、適度に太いしっかりした高音になる。 大分出来るようになっているから、忘れないでほしい。 歌詞の朗読から。 朗読のポイントは、やはりトーンが高くならないで、ということは しっかりと、お腹で支えて声を出す事。 そのことが出来ると、結局その後で歌になっても、声のポジションが 高くならず、しっかりと声を出せる。 それから、最後にやったが、朗読は、充分間合いを取りながら ということは、歌と同じでブレスをきちんと意識して、聞いている 人に分かってもらうように読む事。 歌の方は、概ね良好である。 声も良い感じに響いてきている。 丁度グラスハープのように、鳴り過ぎず、スカスカし過ぎずという 感じ。 後は、2点Eくらいから上の声がしっかり出せる事と、 息の支えが出来るようになれば、素晴らしいのだが。。 これからの課題だね。 2日は頑張って! やしまさん 今日が初めてのレッスンとなる。 前回体験で言ったように、歌う事を主眼とした。 発声をやってみるが、イタリア風に言えばChiusoなフォームで ほとんど、口を開かない。 何も指示しないのでMを子音にして、発声を始めた。 要するに声帯が当たり易いのと、鼻腔に響かせ易いのだろう。 ただ、やや鼻声気味である。 ちなみに、半母音のJaでやらせてみたら、もっと鼻声になっていた。 これは、声を前に当て過ぎのせいではないかな? ただ、悪くはない。。彼のそれなりのポイントが確立しているからだ。 これは、あまりいじって調子を悪くするよりも、彼自身がやり易い ことを優先したい。 時間を掛けて、なおすべき所はゆっくり直していけると思う。 後、1点Gから上の声が、調子のせいもあるが、ややフラット気味だし 喉っぽかった。 もう少し下顎を開き気味にして、喉を楽にしてやってもよいか、、 と思ってやらせたら、これも喉が開き過ぎてしまう。 これもデリケートだ。少しずつ慣れてもらいたい。 曲は、シューベルトのAn die musikと、Ganymed 詳細は述べないが、ちょっとしたサジェスチョンでとても良くなる。 楽譜上のPやPPなどの指示を守る余りに、声が抜けてしまう事は 良くない。今は、どの音も抜かずにしっかりと響かせる事を 大切にしてほしい。 それから、特にイとエの母音、声帯を閉め過ぎて、浅過ぎる響きに ならないよう気を付けてほしい、 それから、無理にフレーズをつなげずに、適当にブレスを入れても 声がきちんと出来る方が良い。 ソロの場合は、声(声質)をもっともっと大事にしてほしい。 しかし、Ganymedは素晴らしい曲だね。これから少しずつ一緒に 研究を進めて行けるのがとても楽しみである。。。




戻る