レッスンノート

うじいえさん 発声練習は彼女のスタイルで下降形で中間音くらいからということで 1点Aから始め、いったん上がって下降した。 どのチェンジもきれいに滑らかに移行している。 いつも感心するのは、高い頭声への移行と、低い胸声領域へのそれだ。 かなり安定しているその響きの変化を聞くと、更に前に当てて もっとしっかりした響きを聞いてみたくなる。 ただ、合唱では少し邪魔になるのだろう、、、 一番低い胸声領域の声だけど、もう少し口を閉じて、上に響かす 感じにすると、もっと声が前に出るかもしれないな、、ただ それだと、あまり低い声は出ないな、、と思った。 いずれにしても、発声はとても良い状態だ。 ちょっと工夫すれば、どうにでもなる状態。 曲はプーランクのSanctus 前回同じことをやった時と違い、アルトの上パートになった。 声を聞いてみると、全体に滑らかにきれいに仕上げているが ダイナミックの変化、そして楽譜のダイナミックが指し示す 音楽の変化が少ない。 冒頭のPPは、ニュアンスとしてはもっと内面的な密やかな 喜びを表すために、喉が深いのではなく、やや浅めの 軽い明るい、PPがほしいと感じた。 それと、八分音符の上hの音に移行する声の当たり方が やや低く感じられる事。 このような細かい動きは、出来れば息の動きだけで出来ると 完璧なのだが、、、今日は最後までうまく出来なかった。 ただ、悪いわけではない。実際他のパートと合わせてみれば それはそれで悪くはないのだろう。 フォルテは、もっと太く胸にまで当てる感じの声がほしい。 結局喉の浅さと深さというのは、単に声質の問題ではなく 声が表す音楽あるいはニュアンスの問題である。 同じ、「うれしい!」という言葉を、自分の中でささやき声で 言う「うれしい!」と、外に向って大々的に発表する 「うれしい!」は、違うだろう。そういう違いだ。 最後のページ、一段目言葉を忘れたが、2点Fisに当たるアの母音が 浅いため、フォルテだがややすっぽ抜ける。 口を縦に開き、頬がへこむ感じがあると良い。 Hosannaの最後のアも同じ。 フレーズの終わり真っ直ぐ伸ばす声の切り方は、喉と腹でブツッと切ること。 そして、揺れない事が条件。 まあ、しかし良く歌えている。立派! さかもとさん 今日は高い裏声から発声を始めた。 それと、腹筋の使い方。 横隔膜をブレスでやや広げ、声を出すために更に広げること。 小さな音程の変化も出来るだけ、横隔膜の広がりで変化すること。 横隔膜から声が出る感覚を大切に。 それと、同じフレーズ内で地声から裏声に変化させる練習。 丁度元ちとせのような声の使い方。 これを良く練習している内に、その中間の感覚が自然に育ってくる。 いずれにしても、声の出し始めには充分注意を! 息を吐き過ぎて、喉の辺りが強すぎる事と、吐き過ぎのために 息が持たなくなる。 これは、多分最初の頃、お腹を使わせるために教えたことを 忠実に守り過ぎている事によると思う。 息の風圧で声帯を無理矢理振動させる感じになってしまっている。 これでは、喉を痛めるだろう。 これからは、最初の声出しでは、少しの横隔膜の初動で 声が出る感覚を磨いてほしい。 曲はゴスペルのソプラノパート。 ト音記号の真ん中辺りまでは、なるべく地声のままで。 ただし、喉を良く開き横隔膜で歌う事を忘れずに。 発声でやったように、高音は裏声に変化させるように、ただし 裏声もちゃんとお腹で歌う事。 それと、ブレスをきちっと決める事と、英語の発音もちゃんとしてほしい。 ブレスをきちっと決める事で、声もきちっとなる。 くれぐれも、喉声で出し過ぎないように注意してほしい。




戻る