レッスンノート

さかもとさん 発声は、裏声で始めた。声を低く当てる事、で裏声でもスカスカしない 当たった声が出る。胸に当てるように、声の場所を低く意識する事。 次に地声で上がる練習をしたが、例によって声帯が安定せず 声帯そのもので支えようとするから、声帯を壊しそうな危ない声を出していた。 お腹を使って声を出す事を意識してほしい。 声を出す時、音程を上げる時、例えばドーレードなど2音で上がり下がり を腰を張り出すようにして声を出す。この筋肉が動かないと声が出ない、 というくらいに。 次に、声を前に押し出すように、唇の前で声を響かすようにしっかり 出す練習。これによって、自然に息を強く吐く感じになるので、自然に お腹が付いてくる。 これらの、お腹を使う〜声を出す関連を、体で徹底的に覚えてほしい。 この練習をしていて副産物的に良かったのは、声を前にということで 口が丸く狭くなったためか、声帯が適度に開いて、地声のままでかなりな 高音まで上がれた事、というか、地声と、裏声の区別の判別が難しい 声が出た事である。その後、色々やってみたが、やはり母音のアを 意識してしまうと、駄目になる。 声帯の閉じ具合、適度な開き具合が良い状態で揃って、初めて良い 声が出せる事がわかった。開き過ぎは、ファルセット、閉じ過ぎが 地声、という言方をしても良いのだろう。 ともあれ、お腹を使うと声が出る、ということを忘れないように。 あめくさん 発声練習を低いbから上向形で始めた。 今日の声は、喉が開いた喉の位置の低い、声だった。 その割りには、2点F以上の声が、やはりポジションが高く しっかり出せていない。2点Gくらいまでは良いが、そこから上は 今一つである。 声質だが、厚ぼったく当たってしまい、倍音のない響きになってしまっていた。 あたかも削っていない2Bの鉛筆で字を書いたような感じだろうか。 これでも、デッサンは出来るが、絵を描くには、やはり芯をきれいに削っ てあげないといけない。 バイオリンで言えば、弦を良く張ってあれば、弓をちょっと触れれば すぐに声になる感じ。弓の押し付け方も、軽く合わせればすぐに ビ〜ンと響くだろう。 要するに、声帯のエッジの部分を良く合わせて、声を出す感じを 特に中音部で会得してほしい。 今日は、そのために、イとエの母音で練習をした。 声の出し始めで息を混ぜない、というか息で声を出す事をあえて 止める。喉だけで良いからまずは当ててみる。イ〜エ〜アという 練習をするのは、そのためである。 声が当たったら、下あごを静かに下げてみると、狭い喉の上がった 響きであっても、ふくよかになると思う。適度に喉が開くからである。 基本的に声帯はまず合わさっている事を作るのが大事である。 これで、今日はベッリーニのWVaga luna che inargentiWを練習した。 言葉をつけず、母音だけの練習である。Laで。上向形のフレーズでは 基本的に上に行くほど声を前に持っていくように意識してほしい。 これは、基本中の基本である。 しばらく、この簡易な曲で声の当たり、フレージングなど、基本的な ことを練習したい。




戻る