レッスンノート

さのさん ひさしぶり。 最初は声が出なかったけど、徐々に出るようになった。 声を出す場所をちょっと意識するだけで、結構出る。 もとより、響きとか声質とかいう段階ではない。 元来それほど声が出るタイプではないので、まずは「出る」ような 段階まで上がってほしいのだ。 大体だが、1点bくらいまでは、口の前にしっかり響かせるように 出す。もう少し上の音域は胸を意識して当てるように。 まだ、やや喉っぽいがまずは声をしっかり出す拠り所にはなるようだ。 コンコーネの4番をやった。声は良く出ている。付点八分音符と16分音符の 組み合わせのリズムをきちっと、良く跳ねるようにすること。 それには、最初の付点八分音符を当てるように出して次の16分音符を 跳ねる。難しい事はなく、楽しい感じ、ランッラランをいかにも楽しく なるようなリズム感を出せば良いのだけど、どこかに恥ずかしさがあるのだろう。 歌というか、音楽を表現する事は、どこか芝居や言葉の朗読をすることに 通じるものがある。他人が聞いて良く分かること、自分の中だけで 理解するのではなく、理解した事を他人に分からせるようにすること。 こんなリズムの問題一つに、そういうことがある。 音楽や歌は、芝居でもなく朗読でもないが、まるで別物でもない。 どこかに重なる部分がある、と思う。 曲は18世紀のシャンソン。Que ne suis je la fougereは 譜読みの間違いを直すのに終止した。一度間違って覚えると直すのが 大変だ。最初が肝心である。 Jeune filletteを譜読みした。 今日は、意外と声が元気に出たので安心。やや風邪気味の声が残って いたけども、もう大丈夫だろう。 つげさん 今日の発声では、声を少し当てること、前に出す事を練習した。 彼女の声は、今のところ呼気の力は充分である。これは意外な 感じがするが、良く筋肉が使えていると思う。 問題、、というほどでもないのだが、今の内に教えておきたいのは 声帯をもう少し合わせること、そのことで、声に明るさ、輝きを 増してほしいからだ。 元々、声帯の開いた声を出す。2点C以上は、共鳴がつくのでそれでも まあ、良いのだが、それ以下の音域では、すかすかになってしまう。 また、良いとしてももっと輝かしい高音を得るためには、もっと声帯が きちんと合った声を習得してほしいのだ。 中音部でイの母音からエそしてアに変える練習をした。 エまでは良いが、アになるとスカスカに変ってしまう。 まずは、アという母音の意識を捨てて、あいまいな母音で 良いからエからそのまま響きが前に出る響きを作ってほしい。 今日は、ややあいまいなウのような母音であったが、前に響く 中低音の声が出てきた。この声が確立できたら、その響きで あごを降ろしてアらしく聞こえる母音が出せれば良いだろう。 曲はTu lo sai 出だしの2点E、Tuの響きのポジションが高い。 この辺りの音域は、響きを高くせずに低く意識してほしい。 喉が高すぎてしまう。 ここがうまく出来れば後は大体良いだろう。修飾音符を落ち着いて 品良く処理してほしい。低音は慣れれば地声に返しても良いが あくまでも、それまでの音質と違和感のないように、滑らかに。 後は、Intorno alVidolo mioを譜読み。イタリア語はつけずに 母音で練習。彼女はなかなか進歩が早い。今後も期待している。




戻る