レッスンノート

こぬまさん 風邪を引き、気管に炎症が残っているようだ。 こちらも、同じ症状で時々咳込むことがある。 声を聞くと、まあ心配するほどの事ではないと思うが。 ややがさがさしてしまう。 発声は、最初、下降形で2点Gまで。 見ていると、やはり口を開き過ぎと感じた。2点C以上は彼女本来の口を 開いた発声も美しい声だと思うが、それ以下だとやはりスカスカだ。 ある程度声を暖めてから、中音部で口を閉じた発声を子音G母音アでやってみた。 最初一音、一音Gをつけていたが、うまく行かない。 そこで、最初の母音だけGをつけてやると、うまく行った。 それは、発音するたびに下顎が下がってしまうからだ。 この子音を発音するために、下あごを動かすのは、くれぐれも 注意をしてほしい。軟口蓋の筋肉が使えなくなるし、声帯も 開き過ぎてしまうからだ。。 声は、上歯あるいは鼻根に当てるようにしてやると、声がちゃんと当たる。 1点Cまで比較的スムースにかつ落ちない響きで出来ていた。 これが、発音のある発声でも応用が出来れば良いのだが。。 曲はシューベルトのアヴェマリア。もちろん合唱バージョン。 ドイツ語の個々の発音では、ErhoreのOにウムラウトが付いた 発音がほとんどエになっていた。 これはどちらかといえば、ユに聞こえるくらいの方が良い。 それから、語尾のenのエを強調しないように。日本人にとって エはやっかいである。語尾のアクセントが付かない部分のエは あいまいにした方が無難である。 それよりも、全体に2点Cくらいの音が多く、彼女、に限らず チェンジの境目で歌いにくそうである。例えば、1点Fで始る Wirから2点Cで当たる schlafenが決まらない。そのために 続くフレーズがすべてスカスカになってしまうし、発音の せいで旋律がぶち切れてしまう。 この場合、チェンジの下の音域の出し方で前に当てて出す。 そのためには、Schlafenのアの母音は口を開かない方が良い。 出来なければ、思い切って開く。どちらかに徹する事で Schlafenのアクセントが効いた響きをここで決めてほしいのだ。 細かい16分音符の3連符にはまる言葉は、あまりカキカキと発音せず 旋律の滑らかさを出した方が、結局ドイツ語もきれいになる。 ドイツ語の特に開口母音は、あまりハッキリさせずに、きれいに 当たった響きを大切にすること。まあ、これはドイツ語に限った ことではないが。。 どこだったか忘れたが、語尾のイの母音、1点bの響きが低く落ちてしまう。 これは、下顎を後ろに引くように発音してやると、軟口蓋が 下がらず、音程がはまるはずだ。 全体に低い音域だが、滑らかに発音し歌えれば美しい曲だ。 開ける、あるいは閉めるにしても、息の流れをきちんとコントロール 出来るような、声の使い方を大切にしてほしい。




戻る