レッスンノート

みこしばさん ほぼ一ヶ月ぶりだったが、声はそれほど問題はなかった。 いつものように発声を始めてみると、やはり喉に無理をしない ように、しないようにという感覚が、呼気の弱さとつながる。 そのため、音域が上がっていくと、響きが足りないことによる 音程のフラットさが目立つ。 声を前に、そして口をあまり開けずに、歯に当てるような感じ で、発声をした。ドレミ、、と上向形で上に昇るほど声を前に 押し出すように。 これは、一発で効果的だった。声に芯が出来、音程も良い。 かといって、彼の声を出す性質上、無理がない。 1点Eくらいから、声がチェンジしてくるので、喉が上がってくる。 声を胸に当てるように変えていく事で、しっかりした高音を 出すように。 ただ、高音に行くほど、声を出す際にあごが上がってくる。 首をしっかり支え、あごが絶対に上がらないように。 コンコーネの5番は、この発声のお陰でとても良く歌えていた。 高音域もしっかり出せていた。今回で3回目くらいだろうか。 譜読みがちゃんとしてくるので、呼気が力強くなる。 彼は呼気がどうも弱い傾向にあるので、譜読みの出来不出来が 声にもろに出てくるのだ。 今日やる予定だった、ヴィヴァルディの「Piango,gemo」 は、ほとんど声が出せなかった。 ただ、習慣だと思うが、一音だけでも確かな音はしっかりと 声を出す、呼気をしっかりとする、という一つの癖のように 声を扱う事を覚えてほしい。大事にするだけでは、進歩は ないと思ってほしい。 まえもとさん 発表会以来、初めて来た。 発声の声はとても良い声が出ていた。 彼女は、声を出す時にお腹、特に胃の辺りを固くし過ぎて 声に震えが出来る。特にフレーズの終わりとか、声を伸ばす時である。 お腹の固さを取る事を、まず徹底してほしい。 お腹を使う事は大切だが、そのために固くなってしまっては台無しだから。 特に、胃の辺り、いわゆる上腹部は絶対に固くしてはいけない。 とにかく、徹底してお腹の力を抜くように。 その代わり、声を出す際、声を当てる意識をしっかりさせ、 その場所に声を集中する事で、自然な呼気の流れを呼び覚ませば お腹の良い場所は自然について来る、、、と思えば良い。 中音部は、前に。口を開け過ぎずに、歯に当てるように。 あるいは、鼻の辺り目掛ける。 このやりかたで、概ね5線の中は問題ない。 5線を越える辺りから、声が頭声に変ると、喉が上がり 薄い響きになる。喉が上がってしまうので、口を開けなければ 首の後ろあるいは後頭部に、しっかり開くのであれば、胸骨の上を 狙って出す。最初はスタッカートで練習をして、ポジションを決め 慣れたら、テヌートで。スタッカートというよりもマルカートと いえば良いだろうか、、 この辺りの出し方に慣れてほしい。しっかりした高音が出せるだろう。 今日の歌は、ベッリーニのMa rendi pur contentoそして、 トスティのRoza.これら2曲は概ね良く歌えている。 ちょっとしたディテールを気をつければ良いレベルだ。 問題はロッシーニのPromessa これは難しい! 高音できちんと当てる音域が5線の上の範囲だからだ。 これをまずクリアすること、上述の発声練習が役に立つだろう。




戻る