レッスンノート

こぬまさん 発声は、最初暖まりというか、身体の状態が悪くブレスも苦しそうで 響きも低かった。それを見ながら感じたことは、喉奥あるいは軟口蓋 周辺の開きが悪いため、ブレス自体も一つ一つアップアップしながら 声を出す状態になってしまうという様子であった。 下降形5度、上向形5度、3度5度、3度5度8度の練習で暖めてから Lu(ル)で小さな音形2度、1点Gで、練習を始めた。 Lは舌の先を上げるため、軟口蓋を上げる筋肉が働き易いからだ。 これはとてもうまく出来、響きが上がるし、声帯も開きが適度にあり 良い響きだ。これを確立してから同じ響かせ方でio(ヨ)そして最後にia(ヤ) で練習。ヨの響きが良く、難しい1点b〜2点Cのチェンジもスムーズに つながる。ヤにすると、低音部やや声帯の当たりがきつく、軟口蓋 が落ちそうになる。これは、イメージであって、実際は声帯の振動の 仕方だと思う。要するに響きが落ちそうになる。 エヤアの母音でも、中低音部は、口の形をあまり変えずに、オの形で 唇を使ってアーティキュレーションしてほしい。上唇をうまく使うと 口、特に下顎を動かさずとも、響きを変えずに母音の形を見かけ上、変えられるのだ。 とにかく下顎の動きには充分注意してほしい。 曲は、プーランクのWSanctusWから ソプラノ、最初の高めの音域PPのポジションがちょっと高いかな?と思ったが 全体の音色によるから、まあ良いとして、響きというよりも声帯の縁を カスカス出している感じ。 Mf、そしてFとなっていく、ダイナミックの変化はなかなか上手になった。 最後のフォルテッシッシモも、なかなか力強い。2点hも、どうにか 出ていた。まとまって良く歌えていた。これなら大丈夫だろう。 欲を言えば、出だしのピアニッシモは、響きを付けた方が良いのでは? 当てる場所をもっと高くあるいは後ろにし、口先を閉じて共鳴を 持たせた響きが良い。頬を上げて頭部への共鳴を感じてほしい。 息は強くしないと、響きは出てこない。前に強く当てるのではなく 後ろあるいは脳天である。声帯が開くから、ピアニッシモに丁度良い。 2度の上向でも、高音に上がる際、息を強くしないといけない。 音程を上げる際の息の送り方に弱さがある。 次のヴィクトリアでは、プーランクで頑張った喉がイガイガしてしまった。 高音で喉に行ってしまったのだろう。 少し下に踏ん張り過ぎて喉に行ってしまうのではないかな?? 腰はしっかりと、前腹で横隔膜を突き上げて、高音を出す、、という 感じの方が良いと思う。 ヴィクトリアの曲が難しいのは、中音部の豊かな息の廻しが難しいからだ。 響きにくい声を我慢して、響かせる場所一点に集中して息を廻すように 美しくフレージングが出来るようになってほしい。 プーランクの直線的な細くあるいは太いタッチにくらべ、地味でもしなやかで 繊細なヴィクトリアのフレージングが完璧に出来れば、本当に素晴らしいことなのだ。 本番の成功を期待してます。




戻る