レッスンノート

あめくさん 発声は、低音部から5度のスケールで。 段々と、声のメカニズムが分かってきたようなので 声の暖め方から始めるようにした。 発声練習は、人にもよるが、基本的に低音からじっくりと 上がっていくのが良いと思う。 声帯、あるいはその周辺の筋肉、身体全体がリラックスして 段々と筋肉を使うようにするためだ。 最初から低音を喉声で出してしまうレベルの場合は、 むしろ高い音域、自然にチェンジした声で、降りて行った 方が、低音が良い状態になるので、この発声練習の 在り方も、人それぞれだ。 発声の世界では重い声、軽い声などというが、音程をきれいに するために、最初は軽い声を学んだ方が良い、、という見識もある。 これも人によるだろう。何も知らなくても最初から軽くて音程感の 良い声の人もいるから。。 今日は、高音はやらずに、2点Fまでの声を訓練した。 何より彼女の場合は呼気の力強さと、声が合致して行くことを 目指したい。声に指向性を持たせて、響きを集めることで 呼気が無駄無く声になるということ。一点に集中することで 呼気はスピードが自然に早くなり、響きが集まる。 このことが中音部できちんと実感できれば、音域、高音はあまり問題ないと 思う。 オクターブの練習も大分うまくなった。 オクターブなどの場合、最初の低音はあまり力まない方が 高音のための呼気の調節がし易い。要するに声の出だしでは いつも力まないことが肝要。 曲は、Vaga luna che inargenti 前回よりもリズムがきちんとしてきた。 声も力強くなってきた。 気になるのが、高音部のエの母音。相変わらず狭く喉が締まる印象がある。 喉で押すのではなく、息で頭部に響かせるように。 そのためには、口の開け方に工夫を。多少開いて、声帯を開ける 感じも大切だ。特にエは、声帯が絞まり易い。 オなどの母音で共鳴を見つけ、他の母音でも同じように響かせる 練習をしてほしい。 Se tu della mia morte こちらは、Lumiのウの母音が絞まり過ぎ。フレーズ全体の平坦感は 前より進歩が見られた。 声はとても出るようになってきたので、楽譜のダイナミックを練習。 ピアノは、口をあまり開けずに、細く、フォルテはポジションを 腰に落して、しっかりと。 単純にこんな感覚でも曲に立体感がとても出てくる。 クレッシェンドは、とてもうまくなった。 ただ、本番は上がるから、くれぐれも口先でこういう表現に 陥らないように。声の基本は、しっかり身体を使った声が 出せるかどうかにあるから。 むらたさん 今日は、声のポジションを教えた。 彼女も発声を低音から始めたが、やはり少々無理があるようだ。 というのも、低音、この場合1点Cからだが、お腹を意識して 声を出してもらうと、地声になってしまうからだ。 まず、ブレスに気を付けてもらいたい。 胸で息をすることで、腹の筋肉が使えなくなってしまう。 簡単に言えば、あまり息を吸い過ぎないで、軽くお腹、 胃の中にちょっと息を入れてあげる感じ程度で良い。 これが出来るようになるだけで、時間がかかるものだ。 それくらい、歌声を出すためのブレスというのは、癖が出る。 こういう人は、逆に息を吸わずに声を出してみれば良い。 息など吸わなくても声が出ることが分かるだろう。 もっと言えば、胸で吸って出した声よりも、ほとんど息を 入れないで出した声の方が、落ち着いた良い声が出ることが 分かるはずだ。 良く練習してほしい。 今日は、なかなかこれがうまく行かず、音程が上ずってしまう。 そこで、取りあえずオの母音で、喉の状態を決めて、発声をした。 次に、声帯を合わせる練習をした。 イの母音からエアに変える練習。 あるいは、同度でウオエイアとやる練習。 いずれも、口をあまり開かずに、開口母音を出すこと。 開かないことで、声帯が開き過ぎずに、息漏れが少なくなる。 これに加えてお腹から出す意識によって、喉が上がり過ぎず 良い状態になるということを覚えてほしい。 曲は、Caro mio ben 最初、声が出ず苦戦した。 発声をやり直した。 スタッカートで高音でお腹の筋肉を使って出すこと。 出だしのCaroの最初の母音が決まらないため、 口を開いたまま、子音Caを発音するようにして このミ♭の声がどうにか、鳴るようになった。 後は、同じ調子でひたすら頑張るだけである。 今は、難しいことを考えずに、とにかくしっかりと 出来ればお腹から声を出すことだけに集中してほしい。




戻る