レッスンノート

さわださん 久しぶりだった。 発声は、最初楽に声馴らしを上向形5度のスケールで始めた。 低音部、1点C〜Eは、地声になってしまうが、自然にチェンジする。 チェンジすると、中音部が気息的で、スカスカしている。 高音は、喉の開きが悪いのと、軟口蓋が上がりにくい感じ。 声馴らしの時点で、この喉の開き、軟口蓋の上がりを意識して 2点Eくらいまで、楽にやってほしい。声の準備体操の意味があるから 声帯そのものだけではなく、下顎、上顎、軟口蓋、口ビル、など 周辺の筋肉も使って、マッサージするようにやってほしい。 そこから、暖機運転のつもりが、発声のポイントになった。 高音域、2点Eくらいから、彼女の口の使い方が気になった。 やや口を横に開く傾向がある。 そのため、声帯が合わさる傾向が強い。合わさっても良いのだが 少し詰まったような、あまり良い響きではない。 そこで、口を縦に頬をへこますようにしてもらってやると、 2点Fisで、息が縦に素早く高く昇るような、とても良い響きが出た。 口の開け方から、影響が出て、声帯の状態もやや開いた良い感じに 一瞬なったのだろう。 次にLiで下降形、響きを上顎に当てる、あるいは上顎の硬口蓋と 軟口蓋の中間あるいは、上歯の後ろあたりに貯めるような感じで エやアの母音に変えても、響きがイから変らないように。 こうして、中低音部の散り易い声を集め響かせることを覚えてほしい。 そのポジションで高音に上がって行く時、徐々に口を縦に開くようにして チェンジポイントを通り抜けてほしい。 こうすることで、中低音部の響きが前に集まった状態から 声帯の開いた美しい高音にチェンジして行くことが出来る。 曲は、プッチーニのマノンレスコーから、Inquelle trine morbide イタリア語が慣れてないので、発声がおぼつかない状態。 大事なポイントは、出だしのIntqulleの最初のpで出るイの母音。 彼女の苦手なイで、チェンジ近辺の2点Esだから、ポジションが 高く上がり、喉も上がってしまい、声帯が狭くなってしまう。 まず、出だしで声のポジションを上げないように。 そして、迷うことなく楽に低く当てる。 これは、音程を気にし過ぎることでもポジションが上がり過ぎてしまう。 声のポジションを充分に気を付けてほしい。 同じページのエの母音で始るフレーズのアタックも、いずれもPで始る 声である。これは、Pを意識するよりも、今日の最初の発声で出来た 息を高く昇らせる、喉の広い発声をイメージしてほしい。 今日の練習では、この1ページ目の発声はとても良くなった。 後は、2ページ目の高音いずれも2点bである。 ここももう少し! 今日は、口を開かない発声を、指をくわえてやってみた。 指をくわえると、下顎が安定し、喉が安心するのか軽いけど 楽な2点bが出せていた。 これだけでは、未完成だけども、どうもこの辺りに彼女の高音の 解決策が見つかるかな、、と思う。 よしおかさん 発声は、さわださんと同様に、地声領域から、息を低く楽に吐くように し、喉にリラックス感を与えるように心がけた。 やや高い2点Eくらいまで上がってみると、やはり2点Cくらいから上は 声を出し始めるポイントが高い。そして、口を開くのだが、喉が 絞まっている状況に見えた。 まず最初にやってみたのは、あくびの状態を作り、出すこと。 これは、自然に喉が下がり軟口蓋を上げるための、一つの声を出す 前の準備である。ブレスの時点でこの状態が出来ていてほしいが あくびといっても、口中が開いてほしいのであり、口を開ければ 良いのではない。これでやると、2点Eから上の領域が、少し 安定するが、喉をやや固めているような印象がある。 次に口を開けずに、指をくわえてやってみる。 チェンジから上の領域は特に息を高く当てる場所を定めて 息の速さを大切にしてほしかった。 2点Fisまでは、何もしないよりも格段に良いのだが、その上が やはり喉が上がってしまう。 次にスタッカートでやってみるが、これも口先が開くばかりで 喉が開かず、喉が上がってしまう。 それで、お腹の状態を見たが声を出すこと、そのために使う筋肉の タイミングが良くない。微妙に声を出すと同時くらいに、少し 使えているだけのようであった。これでは、あまり意味が無い。 その前に、声を出すブレス時点で喉の開き、軟口蓋の上がりを 作るお腹の開きが準備出来ていない。これが出来ていないので 声の出し始めのポジションが高くなるし、喉が締まってしまうと思った。 それから、声を出すための横隔膜の使い方もある。 スタッカートでどうにか、2点bまで出来るようになった。 そこで、シューベルトの野バラ高声用で歌ってみた。 結論から言うと、どうにか歌えるのだが発音のせいで 肝心の高音で息が詰まってしまう。大事なことは、最高音の 前の響きで確実に出来ているか? それから、高音の際に、下顎を下げ過ぎている。 彼女の場合、このレベルでは、口を開き過ぎず、下顎をあまり 下げないようにした方が、喉が上がらず、開く傾向にあると思う。 それから、発音だが高音域では、響きを出すためのポジションを 邪魔する口の動き、そして子音の扱いには充分注意してほしい。 Luで旋律を練習すると良い。 最後にプーランクの合唱から Omagnum mysterium 思ったよりも、良く歌えていたが、やや歌が乱暴である。 テンポ感が早く、レガートに処理できていない。 出しにくい高音のアタックは、概ねオの母音である。 そこで、口を開い他状態から声を出す練習もしてみた。 声を出す際に口から息を吸うようにし、軟口蓋で声をアタックする感じ。 それから、ウの母音が出し易そうだ。 と、様々な方面から主に高音の問題を改善すべくトライしてみたが 今日、今、このノートを書いていて思うことは、最後にやった 鼻先で小さく響きを作る練習から、ということは一から始めることが 結局最善の結果ではないか?ということだ。 彼女の声は元来が気息的で、響きが集まらない傾向にある。 どうも息を使い過ぎて、息を声帯に当てることで、声を出す、、という 無意識の感覚が強すぎるのではないか?という感想である。 そのため、喉を保持するために莫大な労力と、息に抗う喉の格闘で 疲れ果てる結果に終わっているのではないか? 全く正反対の方向で、喉そのものに徹底的に集中すること。 息を使わず、声帯を合わせることのみから、少しずつ変えていくこと を考えた方が長期的に見て良い結果につながるのではないか? と思った。




戻る