レッスンノート

みこしばさん 前回懸案の低音で、喉を開く練習をした。 基本的には、声を出す意識だけで喉が締まっていると 思ったので、喉のリラックスと、息だけで出す感じを大切にした。 喉のリラックスは、ある意味で喉、あるいは周辺の筋肉を脱力して もらうこと。胸に息を当てるのはそういう面があることと、胸を 意識することで喉の引き下げ筋が自然に働いてくれるという目論見が ある。 最初、アの母音でやってみたのだが、全く駄目であった。 ふ〜、ほ〜というように、息だけを胸あるいは胸の上端辺りにしっかり当てるだけで 自然にブォーという感じの低い響きが出るようになってきたら、成功である。 何度かやる内にどうにか良い状態になるのだが、それを維持するのが なかなか大変である。上手く行ったからといって、母音にしたり 音程を上げていくと、元の木阿弥になってしまう。 なぜ低音、喉の開きにこだわるかといえば、それは彼の喉が締まっている と思うからである。 声帯自体が、良い状態にセッティングされていないのだ。 これを、何とかセッティング出来るようにしてあげたい。 音域はまた別のことだ。 音域がどうであるか?テノールかバリトンか?は、このことが 彼の力で理解でき、実行できてから先のことだ、と思う。 さて、ただ、これは正論である。 このやりかたで徹底して、徐々に音域を上げて行くことは、 時間を掛ければ出来るだろうが、それがどれだけかかるか?は ぼくにも分からない。 本人の感覚と、そういうやり方にどこまでついて 来られるか?忍耐力もあるだろう。 低音からしっかり開くことをやらなくても、中音部の声で、 ある程度のポジションを決めれば、それなりの良い声が出るのだが、 今度は如何にせん呼気が弱く、それは、ブレスの方法に関係も在る。 ブレスが胸式になっている。 来年早々一ヶ月、同じ方法でやってみて、進歩がないようであれば 音域を狭めて、その中で声としての音楽性を持ってもらうように 方針を変えてみようと思う。 あめくさん 発声は、楽に軽く始めて、高音の練習を集中してやった。 中低音部は、きれいに出来て来ている。 2点Gまでは、良いのだが2点As〜Aになると、やはりお腹が 抜けてしまう傾向があるように聞こえる。 下の引っ張りが弱いため、抜けてしまう、、という感じがするし、 あるいは、声を当てる場所が後ろに行き過ぎて、喉が開き過ぎてしまう という風にも聞こえる。息の強さ、あるいは速さと考えれれば 息の方向に指向性がしっかりあるようにすることでも、この 高音が克服できるような気がする、もう一歩という感じ。 曲は、ベッリーニのVaga lune che inargenti これも、今日はもう一つだったな。 全体に声のポジションが高い感じで、やや音程が上ずる傾向がある。 彼女の声は、中低音でやや音程が上ずる。 声の出だし、フレーズの最初の声で、上ずらない状態を常に 見つけるようにしてほしい。 エの母音も、まだ狭い。この辺りはまだ課題として残る。 中低音は上顎に声を当てることを大事にして響きを持たせてほしいが、 ある程度の高さ、例えば、2点Dくらいからは、ある程度の開きを 声帯に持たせて息のスピードを早く出す。というように声の音域を 決め、音域によって、響かせ方を変えることも色々と試してほしい。 Se tu della mia morte これも、声としてはベッリーニと同じ傾向にあった。 調子のせいだろう。もう一つ声の活力に欠けていた。 前回と同じく、エの母音。当たり過ぎのために、喉が高い感じ。 やや開いた発声が出来るともっと美しいのだが。。 リズムはもっと正確にしてほしい。 最後にベッリーニのVanne o roza fortunataを譜読みして終わった。 つげさん 今日は驚いた。時間に遅れたことの無い人だったが、遅れたので 携帯の留守電を聞いたら3回も留守電を入れていた。 で、30分遅れてきたが、その真面目さ、ひたむきさに脱帽。 普通なら「すいませ〜んキャンセルしますぅー」と来るものだ。 お稽古とレジャーの違いである。。。 久しぶりだったが、声も久しぶりという声をしていた。 低い声から、喉の開きを促すように、息を胸に当てるようにし 喉が上がらないように、徐々に上がって行く練習をしばらくした。 こう書くと簡単だが、これだけで20分くらいやっている。 次にイの母音から、エ、アに変えていき、アの母音の響きをを前に 出すように練習した。この後、声がしっかりしてきたので、徐々に高音に上がって行った。 高音はとてもしっかりしてきて、3点Cまで難なく出せるようになった。 それも予想外にしっかりしている。 アの母音が前に出ないのは、口の使い方に癖があるからである。 やや口の端を横に引き、唇が両脇に引っ張られるような口をして 発声する癖がある。これで良い時もあるけど、概ね声が引っ込んでしまい また、喉が高い原因にもなる。 曲はイタリア古典歌曲集2巻高声用のIntorno allVidol mio 一回通したが、声のポジションが高すぎる。 高声用のため、最初の声で、高く感じ過ぎるのだ。 イの母音で良く響きを確かめて、良いポイントで出ること。 IntornoのInからtoに変る時に声のポイントが変らないよう。 前半でイやエの母音がたくさん出てくるが、口を横に引かないこと。 喉が開いている感覚をいつも少しだけ持つことが大切である。 全体にリズムがまだ落ち着かない。急がずに、きちっとテンポを 守ることも大切だ。 この辺り、まだまだ練習が必要。 ふかやさん 発声の声も、大分無理がなく、柔らかく良い感じになってきた。 ただ、口を固定して下顎にまだ力が入っている感じが取れない。 声の出だしでお腹を意識して、口はあまり堅く開かないように 自然に楽な感じにしておくことが大切である。 アの母音だと、それだけで、下顎を降ろして固く意識してしまうこと もあるだろう。 それと、今日は音程を上げる際に、腰を使うことを練習。 腰の筋肉、腎臓の後ろ辺りを後ろに張り出すように、ということは 前腹は中に入れるようにして、音程が上がる、声が出るということを やった。これだけで、声が自然にしっかり出てきた。 ただ、このやりかたで徐々に音程を上げていくと、声のチェンジ領域 シ〜ド辺りで、音程が出ずに、喉っぽくなってしまう。 響きを変えるために、鼻の根元辺りに声、息を当てるように意識しもらう。 そこで、イの母音を確立し、そこからエ、アを変えていく練習をした。 必然的に下顎が降りないで、響きを上顎から鼻根に当てる感じで出来るはずだ。 もっと高く、1点Dくらいから上は、この出し方だと、喉がきつくなって くるので、少しずつ下顎を下げ、喉を開いていくようにすると、楽に 出せるようになる。 このように、音域で声を当てる場所を意識することで、声帯の 状態を最適な状態に保つことが出来ることを知ってほしい。 曲はアマリッリ。きっちりと、ていねいに歌えている。 イの母音が狭くポイントが浅いので、口を丸く、響きを鼻根に 当てるようにして出すこと。口を丸くするのは、そうすることで 喉が少し下がって声帯が自然に開くのだ。 最後にOmbra mai fuを譜読み。 少しずつ発声のコツを教えることが出来るようになってきた。 基本的に声を出す状態が良い人である。




戻る