レッスンノート

しらいしさん 発声をやり始めると声が軽く浮ついていた。 歌声を出し慣れてないので、声のポジションが高いのだろう。 身体を落ち着けて、お腹の低い場所から声を出すようにしてもらう。 そのためには、胸で息をせずに、静かに少しだけで良いから 胃の中に息を入れるような感じにしてほしい。 そのことで、横隔膜の筋肉が上手く使えて、お腹から声が出せる。 大きな声や、高い響きを考える必要は、この腹式呼吸や お腹から声を出せるまでは、今はないと思う。 何度かやるうちに、ポジションが決まってくると、良い声が 聞かれるようになった。 前から何度かレッスンに来る度に思っていたのは、彼女の声の 在り方だ。 学生時代にある程度やっていたので、ある種のコツはあるのだが その方向性が定まっていない感じだった。 発声のやり方次第でソプラノにもメゾにもなれるタイプだ。 ポジションを下げるだけでかなり良いので、ついでに母音を オにして、Io(ヨ)で発声をする。段々と上がっていくと 2点Dくらいから喉がきつくなってくるはずだが、そのまま見ていると 自然に声をチェンジ出来て、喉頭の調節が出来るようでもあり 出来ない時もある。 上向形で上がっていく際、高音になるにつれての、喉の状態は コツが分かれば、おそらくほとんど同じ出し方で2点Gまで 行けると思う。今日は、自ずと2点Fくらいから声をチェンジさせ 細く出していた。まあそれでも悪くはない。2点Aまでは行ける。 何より、中音部の声が良い。息の勢いがあると、プォ〜とばかりに 木管楽器のような響きが出る。この声の路線は大事にしてほしい。 曲は、フォーレ初期の歌曲、WSeuleW詩は確かTheophile gautierだったか? 何という渋い曲だろう。フォーレらしい、曲だ。後期のCimetiereと 同じようなパターンの曲。 今日はほとんど発音の確認に終わった。 Seuleとか、Fleur とかのoeの発音は、オとエの中間くらいで 狭くない、どちらかといえば開口母音と思ってほしい。 後はリエゾンを間違えないように。。 声のことまで時間が無くて見られなかったのが残念。 この人、来たと思うと来なくなるので勿体無い。 間が開いても、定期的に来てほしい。絶対それだけの価値はあると思う。 良い声だ。フォーレやデュパルクの歌曲など、彼女にはとてもオススメだ! フランスものをやる人が少ないから、これからのレッスンを楽しみにしている。 かたおかさん 今日は体験レッスン。 中学時代に合唱、その後少しだけ合唱体験をして、社会人 数年で合唱団に入団したが、声の出し方が分からない、高音が 出ない、とのことでやってきた。 早速声を聞くと、本当の蚊の鳴くような声であった。 どうしようか?声量は考えずにとにかく小さい声でも 高音を出せるようにするか、喉のために呼吸から教えて しっかりと声を出すことから教えるか一瞬迷ったが、 後者の方法にした。 良くやるように、息を吐く練習からした。 歯に息を当てて、短いインターバル、長いインターバルで 吐く練習。いずれも、お腹が自然に使えるようにすることを 導き出すため。 その次に息の方向性を考えること、脳天目掛けて息を送る。 そして、最後に息を声にして行く。 人によってはこれだけで、驚くほど声が出るか、彼女はそうでもなかった。 そこで、今度はスタッカートの練習。 高くなるほど低く声を当てるように。具体的には胸に声を当てるように。 それでも、もう一つなのでお腹、特に側腹を張るように声を出すこと。 などなどやりながら、ようやく高音が安定して、全体に声量も増してきた。 スタッカートからテヌートは、そしてレガートでドミソミドなど やる頃には、もう合唱で充分使える声が出て来ていた。 最後に喉をリラックスさせるために、低音bくらいまで出してみたが、 こちらも、思ったよりも出るようで、素性の良い滑らかなきれいな 声だと思った。 高音も今日は2点Aまで確実に出せるようになった。 まだ、喉が少し負担みたいだが、声を聞く限りは全く問題は ないだろう。声を出すことが普段ないようなので、これは練習で ある程度慣れるしかないだろう。 声を出すことはどちらかといえば、肉体労働くらいの意識は 持って、今日のように身体を使って声を出すことを、 習慣にしてほしい。慣れればすぐに声は出るようになるだろう。 これから楽しみにしている。




戻る