レッスンノート

ふじなみさん 初めての方。ミュージシャンで作曲をするとのこと。 なんでまた、そんな方がレッスンに、、と思ったが、ゴスペルグループ を率いて、自分もきちんと歌えたいものだ、というのが発端とか。 グループの人達にもある程度指導したいそうだ。。。 黒人の声、声楽を習っている人の声に、触発されたようだ。。。 彼の声は喋っているときから思ったが良い声質だ。 案に違わず、歌って見ると素直に良く声が出る。 出るのだが、どうも自分でバタバタ動いてしまい、せっかくの 良い声が、安定していつも出てこない。 最初、ラの音から5度の下降形で降りるときは、きちんと胸板に 響いた声が出て、低い方まで良く出る声。いわゆるハイバリトンだった。 ところが、何かの拍子に妙に息漏れの多い、ビブラートの多い 声を出すことがある。 声の出し加減が、不安定ともいえる。 発声では、ブレスに力を入れ過ぎている。端的に言えば、吸い過ぎる。 むしろ息を吐く練習をして、そこからお腹を使うことと共に 声を出すことを癖にしてほしい。 喉自体は、低音部から中音部にかけて無理が無く、声も上顎に 響いているから、心配は要らない。 真ん中のシ辺りから始る高音へのチェンジで、声の当て方が 分からないようで、突然抜けた声になってしまう。 今日のポイントは、声を当てる場所を鼻根に決め、そこに向けて 響きを集めていくようにすること。 声を出すきっかけあるいはエネルギーはお腹を使う力と共に 呼気の力であること。 この辺りだけをしっかりさせて、響きを作ることを意識していけるように していきたい。 よしおかさん 今日は、前回最後に試した、鼻先でやる軽いハミングから始めた。 下の方から徐々に上がっていくと、やはりチェンジの辺り、2点Es 辺りから、不安定になる。 きちんと鼻先の場所を意識し、そこに息を通すこと、そのことで 呼気に芯が出来ると、安定したハミングが出来る。 このやり方で、何度も上がり下がり、高い方は2点Aまでやった。 今日はこれが上手く行き、ここから、徐々に母音に移行していった。 最初は下顎を少し下げて、口を開いたハミング。 次に、ハミングから母音に、母音でも鼻根に響くように出来たら そこから少しずつ響きを広げていく。 しかし、あくまで、鼻根に当てる頭声は、崩さないようにすることが ポイントだ。 最終的に母音は英語のYouという半母音とウの母音の組み合わせで 練習すると、響きが高くかつ、フレーズも息と共に滑らかに動ける ようになった。そこから、最終的に少し変化させてアの母音に して、とても良い開口母音の響きになった。 彼女の場合は、喉に無駄な力が入り過ぎるため胸声ではなく、徹底的に 鼻腔に響きを通すやり方で、声帯の繊細な振動を重視して行きたい。 これがいつでも出来るようになってから、声量を重視して行くことが 大切だろう。そのためには、下顎を降ろさずに狭い母音でこの練習をすることが 大切だし、実際の歌でも下顎を使わずにやることが大切だと思う。 実際、今日やったシューベルトの「野バラ」でも、特に音程を上げる とき、高い方の言葉の発音で下顎を動かさないでおけば、響きは 自然に上顎に響く。ついでに、背骨から首、後頭部にかけてを縦に 伸ばすようにしてやると、高音で喉が開き、良い響きになる。 当たった声のまま声量が伸びる感じになる。 今日の感じはとても良かった。しばらくこの感触を忘れず、同じ方法で 続けて行きたい。




戻る