レッスンノート

かたおかさん 発声を始めてみると、あらためて声量がないことを感じた。 ただ音程は良いし、無理が無い。ボーイソプラノを小さくしたような 声とでもいおうか。。。 合唱団でソプラノなので、あまり無理なことは必要が無いが それよりも、ポジションの高さゆえの声量のなさから、高音でも 喉が苦しくなるだろうと想像された。 基本的にスタッカートで声を出すポジションを低くそして一定に する練習。 最初は任意の一音だけで、声あるいは息を胸に当てる練習。 目を見張るほど響かないが、声に芯が付くのが明快に分かる。 レッスン室の中に声が響く感じにはなる。 これに慣れてから、ドレミの3音でスタッカート。 高音は2点Gくらいまで。 高い音ほど低く意識するように、あるいは高い音に行くほど 強く当てるようにすること。そして、高音に上がるほど下顎を 下げるようにした方が喉が開いてやり易いはずだ。 スタッカートに慣れてからテヌートにしてやる。 最初はドレミのパターンで。高音に行くと、レからミに上がる際に 声が切れてしまうが、切れないようにつなげる。これは息を使うから 必然的にお腹を使うようになるはずである。 お腹を意識するのではなく、声の出し方つなげ方によって、自然に お腹を使うようにさせる練習。 これも慣れてからドミソのパターン。 概ね声が出るようになったが、ブレスが胸式呼吸で、腹筋が 使い慣れていない。徐々にでも慣れていくように。 細紐を次回は持ってきてもらい、腹部を縛って練習をしてみよう。 曲はオルフのカルミナブラーナを練習。 のっけから2点hまで出るきつい高音の曲の連続だ。 それでも、今日の練習で2点Aまでは、どうにか安定して出せていた。 高音は今の時点では声を出す寸前に下顎を開いた方が良いだろう。 そして低く胸に当てる意識を忘れないように。 特にエやイの母音は口を縦に開いて、喉をしめないように。 今日の練習は、取りあえず声のポジションを低く取り、声帯を しっかりした状態にするのに慣れるための練習であり、間違えてほしくないのは、 これがベストではないということ。 ブレスから声を出し始めるまでの身体のポジションを決めることが出来れば 後は、響きは高くする練習になる。この場合は胸を意識することはない。 よく言われる胸声が悪いとか良いとかいうのは、各人の声の状態に 応じて、対処する問題として考えてほしいのである。 フォーレをやってみたい、、というので楽譜を持たせた。 次回が楽しみだ。


戻る