レッスンノート

さぶりさん 発声は、普通にアの母音であまり高く上がらず軽く声馴らしをし、 ハミングをやってみた。彼にハミングを課すのは多分一回くらいしか 記憶がない。 何をやるにも、声を出すときの彼は肉体的に抑えず、開放的だと思ったが あらためてハミングをやってみると、彼が声を出す瞬間に力んでいること が良く分かった。 いや、力んでいるというよりは、声の扱いが一義的に過ぎるのだろう。 確かに、太く力強く筋肉を使うのに、肉体的に抑えていては上手く使えない。 しかし、声帯の使い方はそれだけではなく、細く、繊細に使う必要も 同じくらい大事なことだ。 特に、高音を扱う時に、中低音と同じ声帯の扱い方では 対処が出来ない。 最初はファルセットで良いから、ハミングをやることで、まず声の出し始めの力みを取る事を 分かってほしい。 そして、ピッチを高く意識する事。 出来たらハミングから実声に変えていく練習。 今日は、これをやってみたが、ファルセットと実声の中間くらいの 軽い鳴り方が出来なかった。 これも人によって、すぐに出来るタイプと出来ないタイプがある。 彼は難しい方だろう。 声帯そのものへの感覚よりも、声を出す寸前のピッチ、音程の感じ方 の工夫で、出来るようになりそうだ。 ピッチを高く感じてほしい。 そして、音程を高くするための肉体的な感覚として、少なくも 2点C以上は、顔の前よりも脳天あるいは後頭部に伸ばすような感じで 考えた方が、チェンジは上手く出来ると思う。 このようなハミングが出来たら、そこから口を開いたハミングをし、軟口蓋を開いて母音に 変える練習をする。軟口蓋を開くときに口を動かしてはいけない。 口を動かさず開いたままでやることで、軟口蓋をコントロールする 筋肉が発達するし感覚が養える。彼は多分この感覚が弱いのだと思う。 この練習は、そのまま中低音に降りても有効だ。 鼻腔共鳴を呼び起こすから、頭部あるいは顔面への響きが集まるようになる。 このことで、中低音のピッチも良くなり、響きも集まる。 具体的に言うと、広い口、広い母音よりも狭い母音で、上顎に 響きを集めるようになるはずだ。広い母音になっても、この響きを 散らさずに扱えるようになれば、良い。響きさえあれば、下顎は どう使っても良いのだが、響きを落してしまう下顎の使い方は×だ。 彼の質問で、声のポジション、しっかり感、ということと響きをつける ことの優先順位のことが出た。 彼の場合は、すでに胸声、しっかり感は分かっているから、むしろ 声の響きを高く作るあるいは保つことを覚えてほしいと思う。 しらいしさん 発声は、普通に母音で始めたが、響きがスカスカしてしまうことと、 やや喉を下げ過ぎる傾向、その割りに2点Eくらいから、急に喉が上がって しまう。また、特に下降形で音程が悪くなる。 そこで、彼女もハミングの練習。 ハミングは、彼女、楽に出る。高音もするすると良く出るし、無理がない。 そこから口を開いたハミングにして、途中で軟口蓋を開いて母音にする練習。 この時、口は開いたままでハミングをし、その開いた口を動かさずに 軟口蓋だけを開いて母音に変えることが大切。 この練習では、中低音域は顔面に、5線より上の領域では、むしろ 後頭部に意識する方が良いだろう。 要するに声の響きをなるべくピンポイント的に集めることと 声の音程を高く安定させることが大事である。同時にフレーズでも 常に同じ場所を意識していること。 次に母音ウで同じような響きを中央に集める練習。 大分声の響きが集まって高くなってきた。 声を集めることが出来るようになったら、その響きを変えずに 開いた母音に変化させていく。 この時、注意してほしいことは、開口母音にするための口の使い方。 不要に早く開き過ぎると、せっかく集められる響きが散ってしまうこと。 こういう微細な声の響きの変化にもっともっと注意深くなってほしい。 曲は、フォーレのWSeuleW 言葉よりも、まずは響きを作ることをやった。 Youという言葉でフレーズを歌って行く。 最初のフレーズはかなり低い1点Esだが、なるべく響きを高く そして、集めること。そのためにYOUという狭母音で練習するのだ。 彼女の癖は低音では、喉を開き過ぎ、息を出し過ぎるために、響きが スカスカになってしまうこと。このため、響きが暗く、ピッチが やや低くなってしまう。 特に開いた母音、アやオエなどである。 息を吸い過ぎないように、響きをなるべく顔面にコンパクトに 当てるような感じが大切。 今日は譜読みとポイントポイントの響きの作り方で終わりになった。 早いところ、音とリズムは完璧に頭に入れてほしい。 響きをもっともっと確立したいからだ。




戻る