レッスンノート

おおやまさん 軽くアの母音で声を暖めてから、ハミングの練習。 彼女は音程も良いし、声に無理がないが、いかにせん呼気の力と 声をしっかり出すことに慣れていない。 そこで、一度呼気だけの練習。 顔の真ん中めがけて、息を当てる練習。 歯で音を出して呼気を出す練習で、お腹の力を意識してもらう。 しばらくやってから、ハミングでその呼気の力を実感してもらう。 気が付いたのは、声を出す時の体の重心が高いために、呼気にも 力が付かないし、声もふわふわしてしまうこと。 少し声の場所を低く意識してもらい、少し響きがしっかりしてきた。 どうもハミングよりも、まずは普通の母音で、胸に声を当てるくらいで 彼女の場合は丁度良い。 何もしなくても、鼻腔に響く傾向にある声だし、そういうことよりも とにかく、声を出す際の重心の低さを持つことと、喉を下げて開くために 下顎を下げて口を開く意識が大切だろう。 人によって、このように声を出す最初のポイントは違ってくる。 彼女の場合は胸声の意識、身体の重心を下げて、楽にそして 声を朗々と出す感覚をまずは大切にしてほしい。 イタリア古典のWCaro mio benW歌う。 エとイではっきりと、横開きにする口を前にすぼめて縦に開く ようにすること。 高い声ほど、低く、胸に当てるようにすること。 呼気をしっかり意識すること。 今はそれだけ意識してほしい。 声が出るようになってから、また響きを高く、集める練習に行けるように なりたい。そのためには、あまり間を開かないでレッスンに来てほしい。 いとうさん 発声練習を下降形、アの母音で始めた。 少しガラガラした雑音の混じる、結構強い声で、発声を始めた。 少し細かい不安定なビブラートがあることと、微妙に響きが低い。 Liで響きを高く集める練習をした。 そこから、響きを変えずに開いた母音にして行く。 3度から3度5度、そして9度まで母音もイエアと3種類、 特に、9度では、チェンジにまたがる広い音域だが 高い方は無理なくきれいにチェンジが出来ている。 低い音域の9度の方が、同じ胸声領域で、そのまま押して行く ために、響きが落ちてしまうことに注意。 上向形でも、常に音程をきれいに、しかも素早く正しい音程に 入れるように。 1点Eまでは、きれいに出るが、1点Fには無理がある。 9度でクレッシェンドするように上がれば、1点Fはかするように 楽に出る。 少しずつ上がっていったり、ゆっくり上がると、まだ喉が拙速に 反応して詰まってしまうようだ。 だが、低音に比べても良く高い声が出る方だろう。 彼の声は無理がないところが、美点でもある。 素直に無理なく伸ばして行ってほしい。 曲を聞いて思ったのは、発声でも時折ある、細かいビブラートと やや低い音程、というか、声が棒のように、息の流れない声を 出してしまうことだ。 そして、声を前に集中し過ぎるために、軟口蓋が実は下がっている というケースが意外にある。 声を前に意識すると、実は喉が下がる傾向にあるものだ。 前に意識するだけではなく、ちゃんと鼻腔の中を高く 意識してほしい。 特に開いた母音、アやオなどで。 重心を低くすることは良いとしても、息は必ず上に向って行く 自然な流れを常に忘れないでほしい。特に同じ音を出し続ける 時などはそうだ。 フレーズの中で一つとして息が流れないことはないはずだ。 息の流れ自体はゆっくりということもあるし、早いこともあるが 止まってしまう、あるいはそれを忘れて音だけに集中してしまうこと で、棒のような、響きの低い声を創り出してしまうのではないかな。 ただ、以前にくらべてずいぶんと良くなっている。 ちょっとした事で治ることが多いので、更なる注意を持って 大切にていねいに、歌いこんでほしい。




戻る