レッスンノート

ちばはらさん 発声はハミングで2点Cから。 半ばファルセットになる。 音程を正しく、かつ即座に合わせることだけに集中してやる。 喉でやると、これは絶対に出来ないはず。 このためには、軟口蓋で音程が発声する感覚であることを 知ってもらいたい。 響きを前にとか、鳴らそうと意識すればするほど、喉に来るし 音程は低くなるだろう。 次に軟口蓋を開けて母音に変化させる練習。 1点Gまでは何とか良いのだが、1点Asからなかなか音程が出せない。 それと、ハミングと実声の中間の当て具合がなかなか難しい。 音程だけに集中し、軽く当ててから実声に移行させるには 軟口蓋当たりで発声させてから、響きを前に持って行くのが 良い。ブツっと実声に変ってしまうと、即座に音程が低くなるのが 良く分かるはず。 音程が良く、かつ、ファルセットにならない点を探すこと。 後は、Fis以上の高音は、なるべく吸い込むような意識で 軟口蓋目掛けて口から吸った息を当てて、声が出るような 感じの声のアタックも同じことである。 外に吐き出すあるいは前に出す感覚だと、この当たりの高音は 完全に胸声領域の声で叫び声になってしまうことに気づいてほしい。 最後に低音の練習。 Nyuで響きを鼻腔に高く集めて出す練習。 Nyuからアの母音に変えても、響きが変らないように。 見違えるほど明るく良い響きの中低音になった。 ここから、高音域に移行する際には、前に押し出さないように 軟口蓋を意識して。 青島広志音楽、谷川俊太郎詩の子守り歌は、実にしゃれた音楽だ。 このような繊細でナイーブな音楽こそ、本当の声の感性が問われる と思う。 立派な声ではなく、素朴で素直で、それでいて、いたずら心と 狡さも兼ね備えた声、明るい声。 何度も言うように、声を前に押し出さないように。 低音も立派に出すのではなく高く、明るく鼻腔に響かせるように。




戻る