レッスンノート

さわださん 発声練習は母音で始めて、ハミングやら色々とやってみた。 ちょっと色々やり過ぎたかな。 どういうことかというと、そのために彼女の本来の息の元気さ 音楽的なテンションが潰れて来ているなということ。 忘れてほしくないのは、多少身体が鈍っていても、 声は歌は身体が自然に欲して出てくる感覚だ。 本人は身体が鈍っていると言ってるが、そうではなく やはり、迷いが多すぎるのだと思う。 まずは、声の出し始め、声を出す際の適度な勢いは 絶対に忘れないでほしい。迷わずに出すこと。適度にしっかりと 出すこと。非常に根本的なことだから、これだけは忘れないでほしい。 2点Fisから上の声、特に2点As以上の声は、あたかも息を 吸い込み軟口蓋で当たってそこから発声するような感覚が 上手く行くようだ。次回もこの辺りから良く練習してみよう。 こぬまさん 発声は、下降形で始めたが、最初の第一声2点Dくらいの響きは とても良い。息が良く回って適度なビブラートがついている。 共鳴もある。 ところが、下降形で行くと、いつも下つくらいの声が抜け勝ちである。 最初の声で出し過ぎではないのかな? むしろ最後の響きに向ってクレッシェンドするような 息の使い方を工夫してみてはどうだろう? ただ、全体に大分声の統一が取れて来ていると思う。 声は色々な作り方があるが、今の彼女の声が彼女には 多分一番自然なのだろうと思う。 曲をやって感じたのは、ハミングで息の通りが悪く 息が止まっているかのように聞こえてしまうこと。 そのために、微妙に揺れが出る。これは、特に中低音だ。 母音でも、抑えたピアノなどの時に、ロングトーンで 息が止まってしまう。 これもハミングの練習が基礎になると思うので、ハミングは お勧めである。 発声と発音、そして言葉の意味は、無機的に分かれているものではなく 全て一体として捉えるべきだと、私は思っている。 だから、子音→声の出始め→響きを別個に捉えずに常に一体として 捉えてほしい。これは、譜読みの問題としても大事である。 むしろ譜読みの前に詩を読むべきだとすら思う。




戻る