レッスンノート

さわださん 今日は、前回の声の迷いからだの迷いをふっきってもらうように リラックスして、声を出してもらうことを主眼にした。 体が固いのもあるけど、何より声を出す時は迷わずに出してほしい。 変な言方だが、出し方が悪ければ生理的に不愉快なはずで 肉体は自然に良い方向に持って行く、、部分も普通はあるはず。 いまのさわださんなら、それくらいに考えてほしい。 楽に息を吐くように、声馴らしから入って、下降形で リズミカルに上がっていくと、第一音の高音は自然に 息が回り良い感じで声が出ている。 それをきっかけにして、響きを統一していく。 最初は顎も喉も楽にして、響きの質は無視して始めたのが 喉の力を抜くことが出来て良かったのだろう。 次に、響きをまとめるために、Liで2点Cくらいで、イーエーア と変化させて、低音部を練習。 低音から中音にかけては、息漏れが出易いが、この音域では 息を勢い良く出すのではなく、コンパクトにオデコから鼻根に かけて当てるような感覚が良い。 ハミングでピッチ(音程)を迷わずに当てることをやって そこから母音に変えてやった。これが良かったのか、その後は アで発声をして、高音に昇っても問題なく良い音程で 上り下りできた。下のbから2点bまで2オクターブは問題ない。 母音のみで、曲(マノン・レス子ー)の練習から入った。 母音のみで歌う分には、喉も詰まらずに、良い響きで 歌えるのだから、後は言葉の扱いだけなのだ。簡単なことなのだが これの差を埋めるのが容易ではない。 アエイの母音、意外なことに実はアと意識することで 2点F以上の声が詰まっていく可能性が大きい。 アではなくて、最初の発声で出した響きを思い出してほしい。 例えば、Caroという言葉を歌う時のアと認識する母音の響きを 日本語のアと思わずに、一番良い状態の響きを想定して 出せるようにならなければいけないのだ。 きょうの発声を忘れずに、ここから、響きと言葉の溝を埋めていく 作業に入っていくことになる。 つげさん 風邪を引いていたそうだが、発声はとても良い声が出ていた。 高音も良く出て、今の彼女ならば云うことが無いくらい。 低音の出し方を少し練習して、早速曲のレッスンに入った。 古典歌曲集2巻のWIntorno allVidol mioW これが、予想していた以上に、難儀した。 前回のレッスンまで何度も直した母音の響きの浅さが 元に戻ってしまった。イエの母音が響きが浅くなり 子供っぽい声というか、浅く聞き苦しい響きになってしまう。 それから、声の出し方がどうも力みがあり、伸びやかさと しなやかさに欠けていた。 そのため、リズムもきちんとせず、焦って力んで歌っている だけ、という感じ。 イやエあるいは、アの母音も時として浅い響きになり、気になるのは 中低音である。頬をへこますように、口ビルの両脇をへこます 感じにして、発音することだけで、この浅い響きを直せるので まずはそのことだけ、覚えておいてほしい。 しかし、どうも全体にしっくりこない。 そこで、これは脇に置いて新しい、Amor chVattendiという 古い曲を練習した。 出だしから気になっていた、腰を片方に軽く寄せて力んで歌う 癖を直した。 両手を勢い良く上に上げてそれに合わせて声をアタックする、というもの。 要するに、息、身体から上に声を出すという自然なエネルギーを 感じて声を出してもらうためだ。 両手を上に挙げることで、腰に力をためるのではく、力を 腰から背筋そして声帯に向けて伝え役目をするのが、 両手を上に上げる行為だ。 この際喉のこと、響きのことは脇に置いておいて良い。 とにかく、声を出すエネルギーを高く上に放り投げるように して、声を出すことを覚えてほしいからだ。 このやりかたで、譜読みをした。 ただ、最初の曲でもやったとおり、響きの作り方は まだ必要だ。今はそれは置いて良いから、声を高く上に 放出するように、腰で力んで止めないように出すことを 大事にしてほしい。




戻る